スワッグの検索結果(3ページ目)

CLAYさんに聞きました!【ドライフラワーに合う花器15選】
お教室やフラワーギフト作成で人気のCLAYさんに「ドライに合う花器」を教えて頂きました!インテリアにすっと馴染む素敵な花器やフレーム15選です♪壁掛け・立てかけ・ハンギング・フレーム【1】クレイ/Design Boardシリーズ…

コニファーの森林浴リース
毎年大人気の森林浴スワッグ。リースバージョンも登場! 森林浴スワッグキット購入はこちら青葉がさわやかで美しい夏のコニファー(針葉樹)を使ったスワッグです。森林浴リースキットの購入はこちら材料サマーコニファーミ…

【続報!】CLASS101×佐藤俊輔さん <造花×生花のセミフレッシュ アレンジメント> 講座 開講決定!!
こんにちは。はなどんやアソシエです。以前ご紹介した、佐藤俊輔さんとCLASS101さんとのフラワーレッスン講座の開講がついに決定しました~!!佐藤さんは「佐藤俊輔のFLOWER STYLE」の連載や、はなどんやキットの監修など、…

【動画】タルト風クリスマスウォールツリー
はなどんや×フラワーデザイナー佐藤俊輔さんスペシャルコラボ!リース感覚で飾れる壁掛けクリスマスツリーのキットが誕生しました!ベリーやペイント素材の艶めきはまるでショーケースに並ぶスウィーツタルトのよう。ツリーを逆さにするとス…

『フロスティなひまわりアレンジ』の作り方 ~うきうき花レシピ
作品のテーマインテリア レッスン /『フロスティなひまわりアレンジ』の作り方近藤先生より盛夏の中、目にも涼しげな白系のアレンジです。晒し三又はカットして器い入れて花留めにします。同じ花材で、晒し三又は使わずに普通のブーケ…

「花と私のストーリー」Vol.11~Botanical-style (ボタニカルスタイル) 本 加寿美さんのストーリー~
こんにちは。はなどんやアソシエです。はなどんやアソシエでは日々たくさんの皆様との関わりを大切に、皆様によりお花を身近に楽しんでもらいたい、好きになってもらいたいと考えています。そこで、はなどんやアソシエをご利用頂いているフラ…

15分で完成!簡単カスミ草のブーケの作り方
簡単カスミ草のブーケの作り方 カスミ草の簡単ブーケキットを購入する材料カスミ草2Lサイズ6本リボン少々作り方STEP.…

梅雨時期必見!プリザーブドフラワーの大敵【湿気】対策をまとめました。
皆さんこんにちは!ドライ・プリザーブドフラワー担当です。今年も梅雨の時期がやってきましたが、皆さん対策はお済みでしょうか。しなやかで美しい見た目のプリザーブドフラワーですが、長く楽しむためには保管環境が重要!直射日光や高温多…

「花と私のストーリー」Vol.8~ドライフラワー jun さんのストーリー~
こんにちは。はなどんやアソシエです。はなどんやアソシエでは日々たくさんの皆様との関わりを大切に、皆様によりお花を身近に楽しんでもらいたい、好きになってもらいたいと考えています。そこで、はなどんやアソシエをご利用頂いているフラ…

「花と私のストーリー」Vol.5~和花草風(wakakusakaze)さんのストーリー~
こんにちは。はなどんやアソシエです。はなどんやアソシエでは日々たくさんの皆様との関わりを大切に、皆様によりお花を身近に楽しんでもらいたい、好きになってもらいたいと考えています。そこで、はなどんやアソシエをご利用頂いているフ…

オレゴンモミのツリーアレンジの作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマクリスマス/『オレゴンモミのツリーアレンジ』の作り方近藤先生よりリースでもない、スワッグでもない、ユニークなツリーアレンジを考案しました!難易度★★★☆☆材料<生花>モミ枝 チ…

佐藤俊輔のFLOWER STYLE番外編~女性自身百貨店の撮影の舞台裏~
女性自身の通販セクション「女性自身百貨店」にて佐藤俊輔とはなどんやさんがコラボしたクリスマススワッグが限定発売となり、本日11月17日(火)発売の女性自身にその紹介ページが掲載されます。そこで今回は佐藤俊輔のFLOWER STYLE初の番…

インテリアにおすすめ 切り花グリーン・枝もの
シンプルな花活けを楽しみたい方におすすめ!インテリアの邪魔にならず、観葉植物のような雰囲気で飾れるおしゃれな葉ものやグリーンをご紹介します。ドウダンツツジ■オススメポイント花もちも良く、涼し気な姿が美しい夏の…

大地農園★2020秋冬新作★一押し商品をピックアップしました!
ドライ・プリザーブドにおける豊富な商品ラインナップが人気の大地農園さん。年2回展示会で新作をお披露目していますが、2020秋冬向け展示会は残念ながら中止となってしまいました。ですが、今回も魅力的な新商品が盛りだくさん!担当オスス…

グリーンいっぱい★ナチュラルすずらんブーケの作り方!
今回はアスカ(asca)より、ナチュラルすずらんブーケの作り方をご紹介(^^)爽やかな季節に良く似合うのがすずらんブーケ♪ブッシュ(枝分かれ)タイプのすずらん&バンチ(ブーケのようにばらせる)タイプのかすみ草を組み合わせて使用します…

『ミモザを入れた黄色い花束』の作り方 ~うきうき花レシピ~
作品のテーマ春 レッスン インテリア/『ミモザを入れた黄色い花束』の作り方近藤先生よりリースやスワッグですぐにドライにされてしまうミモザ。折角ですから、普通に花束やアレンジで楽しんではいかがでしょうか。黄色がいっぱい…

10/29開催★林三智先生のクリスマスリース講習会レポート&レシピ公開!
10月29日、はなどんやとお客様をつなぐ多目的スタジオ「はなどんやCスタジオ」にて林三智先生のクリスマスリース講習会が開催されました!その様子を少しだけ皆さまにもお伝えしちゃいます(^^)前回はアーティフィシャル…

9/18開催★林三智先生のアーティ講習会レポート&レシピ公開!
9月18日、はなどんやとお客様をつなぐ多目的スタジオ「はなどんやCスタジオ」にて林三智先生のアーティ講習会が開催されました!その様子を少しだけ皆さまにもお伝えしちゃいます(^^)今回はデモとして先生の作品をいくつかお持ち…

『マムのシンプルなお彼岸アレンジ』の作り方~うきうき花レシピ~
作品のテーマ夏 インテリア/『マムのシンプルなお彼岸アレンジ』の作り方近藤先生よりお彼岸とは、春は春分の日、秋は秋分の日を中心にして前後の3日ずつを合わせた7日間のことを言います。春分の日と秋分の日は、この世とあの世が1年の…

産地訪問レポート 群馬県吾妻郡 vol.2 六合村編
さて、2日目の朝です。嵐を呼ぶ女は、みんながまだ眠っている早朝から一人温泉を楽しみました。ここは「応徳温泉」というナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉で少し硫黄の匂いがするので「あぁ温泉!」という気分を満喫でき…

ボタニカルキャンドルとアロマキャンドルの作り方~キャンドルから見えるお花が綺麗~
ボタニカルキャンドルとは「ドライフラワー」など天然素材のものをワックスに入れて固めたキャンドルのこと。天然素材から出るナチュラル感や自然に出る色とキャンドルの火のあたたかさに心が癒されます。ボタニカルキャンドル作りはとっても簡単…

グリーンたっぷり!造花のリースの作り方
こんにちは、植物生活編集部です! 最近は爽やかな秋の風が吹き、夜にはぐっすりと眠れるようになりましたね。さて、皆さんの中で草花の彩りを楽しむ方法というと、カラフルなアレンジメントやブーケを飾ることが最初に思い浮かぶのではないでしょう…

ドライフラワーを使ったガラスフレームの作り方
こんにちは!皆様に植物を取り入れた生活の素晴らしさを知っていただきたいと思い、草花を楽しむためのアイデアやニュースを発信している植物生活編集部です。花を飾る方法には、水を入れた花器に生花を挿しておく方法がありますが、どんなにきちんと水をかえ…