生花を飾る前に!~あじさいの水揚げの基本~

その水揚げ、ちゃんと出来てますか?はなどんやのお花を長くお楽しみ頂くためには飾る前の「きちんとした、水揚げ」が必須です!
今回は「あじさい」の水揚げをご紹介します。
「水揚げってなに?」という方も、「水揚げしてるのに・・・」という方も「水揚げしてない!」という方も、
是非一度ご覧になって頂きたいと思います!!!

生花あじさいの商品一覧を見る

この記事の内容

・水揚げって何?どうして水揚げが必要なの?
・水揚げに用意するもの
・あじさいの水揚げ方法

水揚げって何?どうして水揚げが必要なの?

はなどんやからお送りするお花は「素材」、いわば仮眠状態です。これはお花屋さんが市場から仕入れてきたばかりと同じ状態です。
お花屋さんが店頭に並べる前にも、必ずお花の下葉処理、水揚げを行います。この処理を行うことでお花が仮眠状態から目覚め、よく水を吸い生き生きとした状態になるのです。
水の中で茎を切る=水揚げ ではありませんのでご注意ください!

水揚げに用意するもの

・花
・花切りハサミ(またはナイフ)
※刃をきれいに洗ってから使う。なるべく切れ味のよいもの。
・新聞紙
・バケツや花瓶(浅いもの不可。茎が下から半分以上、出来れば首元まで浸かる深さのもの)
・あれば水揚げ剤・延命剤など

▼おすすめ書籍はこちら!

あじさいの水揚げ方法

STEP.1 葉を取る。

葉はきれいですが、水下がりしやすいので取り除いたほうが良いです。

STEP.2 茎の処理

茎に縦に割り込みを入れます。
茎の中に海面状のワタがつまっています。

ハサミの先端など使ってワタを掻き出します。お花が元気な場合は新聞紙を巻いて、深水の水揚げでも大丈夫ですが、、、

STEP.3 おすすめの水揚げ

アジサイはとくに水下がりしやすいので、ふつうの水揚げをするよりもお花全部を水中に沈めてあげると効果的です。大きな器がない場合は洗面台や浴槽など代用しても◎(湯揚げもおすすめです!)

STEP.4 飾る


花瓶に飾る時にはしっかりと深めのお水で。茎の長いままですとどうしても水が下がりやすいので、水盤に浮かべるなど極力短くして楽しむのがおすすめの方法です。(とくにフレッシュタイプの水分の多いあじさい)吸水フォームの使用には向きません。

STEP.5 日々のお手入れ

毎日に水替え、茎の切り戻し、お花への霧吹きなどをおすすめします。元気が無い場合には再度水揚げを。

生花あじさいの商品一覧を見る

こちらの記事もおすすめ!

お花を飾る前に!~バラの水揚げの基本~
生花を飾る前に!~ガーベラの水揚げの基本~
ドウダンツツジの水揚げ・上手な飾り方



PAGE TOP