【はなどんやマガジン】お花の知識に関する記事一覧。生花やフラワーアレンジメント、ガーデニングなどに役立つ情報満載!
お花の知識

賃貸の壁もOK、ドライフラワーの飾り方 6つのインテリア例
ドライフラワーは、その名の通りお花(植物)を乾燥させたものです。自然乾燥またはシリカゲルで作られたものが一般的で、花・葉・茎・実などを乾燥させて水分がない状態にし、インテリアやフラワーアレンジメント用の材料として使われています。「プ…

プリザーブドフラワーの作り方!初心者でも簡単に生花から作れます!
ふわりと生花のように柔らかい質感、バリエーション豊富なプリザーブドフラワー。大切に育てたお花だったり、頂いた記念のお花など。好きなお花で好きなように作れたら楽しいですね。こちらの記事では初心者でも簡単に作れる、プリザーブド加工液ミスティ…

簡単、手作りリースの作り方と花材別デザイン例15選
最近ではクリスマス以外でも季節のリースを飾ることが増えました。造花・ドライ・プリザーブドだけでなく、実ものばかりのリース、リボンをたくさんつけたリースなど、アイデア次第で様々なリースが作れます。土台となるリースベースもツルだけでもたくさんの…

プリザーブドフラワーとは?どのくらい持つ?ドライフラワーとの違い
プリザーブドフラワーとは、切り花の美しい見た目を長期間楽しめるように特殊な加工を施したお花のことです。贈り物や自宅のインテリアだけでなく、近年お供え用のお花としても人気が高まっています。生花の時の瑞々しくふっくらとした姿はそのままに、水…

切り花・生花を長持ちさせる方法。これだけ知っていれば大丈夫
生活を豊かにしてくれる季節のお花たち。コロナ以降ご自宅に花を飾って楽しむ方が増えています。せっかく買ったお花、長持ちさせて楽しみたいですよね。この記事では、切り花を長持ちさせる方法・切り花のお手入れ方法をご紹介いたします。■目次…

生花スタッフが選ぶ!夏のおすすめ切り花5種類
花選びの難しい夏。それでも敢えて選ぶならこれ!暑さに強い切り花を中心に、生花スタッフがおすすめする夏の生花5選をご紹介します。<1>国産アンスリウム<2>国産デンファレ<3>トルコキキョウ<4>オリエンタルユリ<5>…

コスメのように繊細な輝き!本物の銀を使ったラメスプレー登場!
そらプリから本物の銀を使ったシルバーラメスプレーが登場しました!シンプルに美しいプリザーブドアレンジメントが…キラキラとした特別なアレンジメントに!スプレーするところを100人に見せたら100人が買う!?デパコスレベルの…

夏の菊(マム類)について
菊(マム)類の高温期の変化について菊類は高温の時期に色の抜け(退色)、花が小さくなる、花数が少なくなるなどの影響が出やすくなります。これは気温の影響によるもので、品種によっても色の出方などは様々です。変化の一例をご案内させていた…

推し推し!初夏のおすすめトルコ桔梗!!
★生花・トルコ桔梗はこちらで販売中!トルコ桔梗ってどんな花?トルコキキョウは、リンドウ科ユーストマ属に分類される植物です。旧学名では「リシアンサス」に属し、市場ではリシアンサスの名称で流通することもあります。和名の「トルコ桔梗」は蕾…

梅雨時期必見!プリザーブドフラワーの大敵【湿気】対策をまとめました。
皆さんこんにちは!ドライ・プリザーブドフラワー担当です。今年も梅雨の時期がやってきましたが、皆さん対策はお済みでしょうか。しなやかで美しい見た目のプリザーブドフラワーですが、長く楽しむためには保管環境が重要!直射日光や高温多…

ユリの水揚げ・開花促進方法
つぼみで入荷するユリの花。冬場は特にユリが咲きにくい場合があり、そのまま飾っておくだけは開かない場合があります。ユリの水揚げ、開花促進の方法をご紹介いたします。★切り花ユリ こちらで販売中入荷時のオリエンタルユリ ソルボンヌ今回…

クリスマスリース飾りの取り付け方~ワイヤリング方法~
クリスマスリース作りに欠かせない「ワイヤリング」のテクニック。人気の実もの・オーナメント類のワイヤリングの基本とアイデアをまとめてご紹介いたします。【目次】松カサのワイヤリングコットンのワイヤリングシナモンスティック…

生花を飾る前に!~あじさいの水揚げの基本~
その水揚げ、ちゃんと出来てますか?はなどんやのお花を長くお楽しみ頂くためには飾る前の「きちんとした、水揚げ」が必須です!今回は「あじさい」の水揚げをご紹介します。「水揚げってなに?」という方も、「水揚げしてるのに・・・」という方も「…

生花を飾る前に!~ガーベラの水揚げの基本~
生花を飾る前に!~ガーベラの水揚げの基本~その水揚げ、ちゃんと出来てますか?はなどんやのお花を長くお楽しみ頂くためには飾る前の「きちんとした、水揚げ」が必須です!今回は「ガーベラ」の水揚げをご紹介します。「水揚げってなに?」とい…

生花を飾る前に!~菊(マム類)の水揚げの基本~
生花を飾る前に!~菊(マム類)の水揚げの基本~はなどんやのお花を長くお楽しみ頂くためには飾る前の「きちんとした、水揚げ」が必須です!今回は「菊、マム」の水揚げをご紹介します。菊類で一般的なものは仏花用の白菊、黄菊、赤菊、小菊、スプレ…

インテリアにおすすめ 切り花グリーン・枝もの
シンプルな花活けを楽しみたい方におすすめ!インテリアの邪魔にならず、観葉植物のような雰囲気で飾れるおしゃれな葉ものやグリーンをご紹介します。ドウダンツツジ■オススメポイント花もちも良く、涼し気な姿が美しい夏の…

ドウダンツツジの水揚げ・上手な飾り方
夏の枝ものとして大人気の「ドウダンツツジ」。 難しいお手入れが必要なく、花保ちもよく夏のインテリアとして近年大変人気が出てきました。「花や枝ものを飾る」習慣が無い方にも、ドウダンツツジの取り扱い方を掘り下げて解説して参ります!<Yo…

芍薬の水揚げ方法
芍薬のお水揚げについて華やかな大輪が、他にはない魅力の「芍薬」。4~6月の短い期間しか入荷がなくファンの方も多いお花です!!大変魅力的なお花ですが、芍薬は開花や調節の難しい部分があるお花ですので是非こちらのページをご参考の上、お買い求め…

お花を飾る前に!~バラの水揚げの基本~
生花を飾る前に!~バラの水揚げの基本~生花・バラのご購入はこちらからその水揚げ、ちゃんと出来てますか?はなどんやのお花を長くお楽しみ頂くためには飾る前の「きちんとした、水揚げ」が必須です!今回は最も利用頻度の高い「バ…

生花ミモザ・開花のための水揚げ実験!
使用花材:輸入ミモザ ミランドールミモザのつぼみは咲かないの?もっと咲かせたい!という皆様のお困りごとにお応えすべく、やってみました開花実験!実験の模様と結果をご紹介いたします…

松のため方
松のため方直線的な松といえば若松や門松。一見枝がとても堅そうですが、3等程度のものでしたらためることができます。門松や1等クラスになりますと枝も太いのでためで形づくるのはちょっと難しいかもしれません。ためるなら3等やからげ松などがお…

フロールエバー社から新提案!FlowerPins
手軽にオシャレにフラワーアレンジが楽しめるピンが登場しました!フロールエバー社からプリザーブドフラワーをより楽しめる、アクセサリーピンが登場しました!大切なブーケやアレンジメントをより華やかに!お気に入りのお花を特別なシーンではよりエレ…

ドアリースコンテスト2019 結果発表!
今年で4回目となる、ドアリースコンテスト2019 が横浜ディスプレイミュージアムで開催され、受賞作品が決定いたしました。授賞式当日の様子と、受賞作品をご紹介致します。2019年のテーマは「大人も子供も楽しめるドアリース」…

美しきマムの世界~~マム(菊)ってどんな花?~
切り花マム(菊)の販売ページを見る菊ってどんな花?日本の国花でもある菊の花。学名Chrysanthemum(クリサンセマム)日本における歴史は、古今和歌集に詠まれた歌に出てくるのが最古といわれ…

千葉県南房総市・青木園芸さん(アジサイ/ハイドランジア)
到着して最初に思ったこと!それは・・「ここは宝石箱の中かしら?!」この時期咲いているアジサイもため息が出るほどキレイですが、青木園芸さんのアジサイは、近所に咲いているアジサイとは「比べてはいけない」くらいの別格アジサイでした…

生花・人気ランキング(2月4週~3月1週)
時々ポカポカとした日が増えてきました。近所の早咲きの桜も満開だったり、春も本番!?といったところでしょうか。ミモザの日、イースターと春は黄色のイメージのイベントが続きます。ミモザを筆頭に、ラナンキュラス、チューリップなどの…

おうち花飾りのススメ ヒヤシンス
春のお花の中でも濃い艶やかな香りがするお花 ヒヤシンス白、ピンク、ブルー、紫、黄色と色も豊富です。星形の小さなお花が沢山集まっています。切り花での入荷は球根がないタイプと球根がついているタイプがあります。…

おうち花飾りのススメ チューリップ
老若男女問わず、春のお花と言えばチューリップが浮かぶ方が多いのではないでしょうか。チューリップってこんなお花入荷時期は12月~3月色のバリエーションだけでなく咲き方のバリエーションも是非楽しんでください。 シ…

おうち花飾りのススメ マーガレット
マーガレットってこんなお花入荷時期は12月~4月2月中旬~3月の旬の時期には白だけでなくピンク、イエローなどのマーガレットも入荷して来る予定です。シンプルな器に挿すだけ!こんな素敵お花なんて飾ったことがないという方でも大…

おうち花飾りのススメ レースフラワー(グリーンミスト)
レースフラワーってこんなお花小さなお花が集まり、更に集まったお花のグループが何個か集まり、大きい形作っています。花火のような形をしています。花と花の間に隙間があるので抜け感もあり、爽やかです。押し花にも人気のお花です。…