作品のテーマ
クリスマス/『オレゴンモミのツリーアレンジ』の作り方
近藤先生より
リースでもない、スワッグでもない、ユニークなツリーアレンジを考案しました!
難易度
★★★☆☆
材料
<生花>
| モミ枝 チップ | 2本 |
| ヤシャブシ長いもの(代品としてサンゴミズキなど可) | 2本 |
| コニファーミックス小束 | 1束 |
| ドライフルーツ | 適量 |
<資材>
| ラフィア | 適量 |
| 空き瓶 | 1個 |
| コーンアソートナチュラル | 適量 |
| 地巻線 | 適量 |
| リースワイヤー | 適量 |
今回作る作品は傘のような形です。まっすぐに立てられるように口の細い空き瓶などを用意します。
ヤシャブシの脇枝を切り取り、棒にします。なんの枝でもかまいませんが、なるべくまっすぐなもの。サンゴミズキなどであれば3本くらいをまとめて軸に使うと強度が保てるでしょう。
モミ枝を添えて作る大きさをイメージします。
サイズ調節したい時は根本の枝を切り分けておきます。
軸になる枝を中心に円錐型をイメージしながら枝を均等に束ね、
握り部分をワイヤーで巻いていきます。
ヤシャブシの脇枝も長く使って、円錐のラインを強調するように。
いくらか束ねてからワイヤーで巻いてもOKですが
手が疲れるので、枝1本ごとにワイヤー一巻きするとよいです。
モミ以外のコニファーの小枝添わせます。
形が膨らまないように、切り分けなどボリュームの調節をしてください。
約半分を巻きました。軸を回すようにしながら少しずつ均等に枝を加えていきます。
ワイヤを巻き、ひっくり返して形を確認、を繰り返します。

形の完成です。
飾りはお好みで。地巻線にコーンアソートをつなげたもの。
全体にぐるぐる巻きつけることで。枝の広がりを抑える役目もあります。
他にはドライフルーツ、オーナメントを付けました。
握り部分にラフィアをしばって完成。
ガラス瓶ごと、小さな鉢カバーに入れました。
見た目の安定性と、よりツリーらしい形に見えます。






















PAGE TOP