うきうき花レシピ ふんわりブルーの花束

【作品のテーマ】春 レッスン/『ふんわりブルーの花束』
◎近藤先生より
晩春に近づいてくると、なぜかブルーや水色の小花が増えてきます。
それらは、ほとんど水揚げの悪いデリケートな花材ですので、花束でレッスンしたいものです。
今回は花の密度を低くして、凹凸をつけ、広がりのあるナチュラルなブケーを作ります。
3人で約10,000円のレッスンです。
★★★☆☆
| アネモネ デカン〔紫〕 | 3本 |
| サイネリア ティアスカイ | 3本 |
| 忘れな草 ナノブルー(青) | 6本 |
| ルピナス テキサスブルーボネット | 3本 |
| ニゲラ(ブルー) | 3本 |
| 南原農園 アスパラ スプレンゲリー | 3本 |
| ツルバキア | 3本 |
| スカビオサ:バイオレット | 3本 |
| ミスカンサス | 適量 |
| 花瓶 | 1個 |
| ラフィア | 適量 |
【花材準備】ブルー~バイオレットで。
水下がりし易い花材が多いので、束ね始める前にしっかりと下葉処理して準備しましょう。
ミスカンサスは、手を滑らせて反らせます。
反らせたミスカンサスを何本か準備しました。
近「スプレンゲリーで、まずは垂れるラインを作ります。クッションにもなるので、作りやすくなると思います。」
スプレンゲリーの中に花を挿していきます。近「ミスカンサスも中に入れて、垂れる・流れるラインを作ります。」
近「手できつく持ち過ぎると、ふんわり感がなくなるので、やさしく持ちましょう。」
スプレンゲリーの間に、たっぷりと小花をいれました。
近「作っていると花が落ちていくので、引き上げてあげましょう。」
近「凹凸とふんわりとした広がるラインをつけてあげましょう。」
やさしいブルーの花束です。
春の小花を楽しんで下さい(^^)






















PAGE TOP