はなどんやマガジン(37ページ目)

お花のアレンジに必須!オアシスをいろいろご紹介
お花のアレンジメントに必要なオアシスですが、実はいろいろな種類があります。用途によって使い分けると便利な、オアシスを始めとするいろいろな種類のフローラルフォームを、えりすぐりでご紹介します。オアシスだけではない?!フローラルフォーム…

【高品質】アレンジメントに最適!アスカの造花特集
アレンジメントにぴったりな、asca(アスカ)の造花をご紹介いたします。クオリティーの高さで評判のアスカの造花は、どんな用途にもしっかりとよい仕事をしてくれる優れものです。アスカの造花の特徴・メリットアスカの造花は、クオリティーが高…

花職人の必需品!魅力のフローリストナイフをご紹介
フラワーアレンジメントなどの生花を扱う時には、フローリストナイフがおすすめ。花のことを考えて作られた、花職人のためのフローリストナイフの魅力や基本的な使い方、さらにおすすめの商品についてまとめました。フローリストナイフのメリットと使い方…

使い方いろいろ!アレンジに人気のタッセルを紹介
フラワーアレンジメントに少し変化を加えるなら、タッセルを使うのがおすすめ。見た目にもおしゃれで人気のタッセルの素敵な魅力と、はなどんやイチオシのアイテムをご紹介します。人気のアイテム・タッセルの特徴と魅力アパレルでも人気のあるタッセ…

うきうき花レシピ 『ライスフラワーとヘリクリサムとアジサイのドライリース』
ライスフラワーとヘリクリサムとアジサイのドライリースの作り方 作品のテーマ初夏 レッスン・ドライ/『ライスフラワーとヘリクリサムとアジサイのドライリース』近藤先生よりドアリースを作ってみましょう。アジサイをベ…

ハートをキャッチ!かわいいネコのブリキポットで春を飾ろう~♪
園芸資材メーカー「GREEN HOUSE(グリーンハウス)」の広報担当から、ポップメッセージ ブリキポットのご紹介です。赤、ピンク、白色という春の鉄板色。かわいい動物をモチーフにあしらい、素敵な春を飾ってみてはいかがでし…

うきうき花レシピ 『イタリアンベリーとベル型クレマチスのリース』
イタリアンベリーとベル型クレマチスのリースの作り方作品のテーマ初夏 レッスン・インテリア/『イタリアンベリーとベル型クレマチスのリース』近藤先生より花器に丸くワイヤーを張り、そこにお花を活けていきます。アンテークアジ…

うきうき花レシピ 『初夏に香るハーブのブーケ』
初夏に香るハーブのブーケの作り方 作品のテーマ初夏 レッスン・インテリア/『初夏に香るハーブのブーケ』近藤先生より初夏の日差しに誘われて、ガーデニングが楽しくなる季節です。切り花ハーブの種…

うきうき花レシピ 『花菖蒲をモダンに活ける』
花菖蒲をモダンに活けるの作り方 作品のテーマ初夏 レッスン・インテリア/『花菖蒲をモダンに活ける』近藤先生より花菖蒲をパラレルで活けます。モダン型にしてみます。難易度★★☆☆☆…

和にも洋にも!アレンジに便利な芍薬の造花をご紹介
芍薬の造花は、ブライダルブーケや着物の髪飾りなどのアイテムにたいへん人気です。大輪の花が豪華で美しく、カラーも華やかな芍薬の造花の魅力と、はなどんやおすすめの商品をまとめました。芍薬の造花の魅力とは?大輪の花が美しく豪華なシャクヤク…

多肉植物の造花でボタニカルライフをアレンジ!
多肉植物の造花はアレンジ次第で充実したボタニカルライフになります。お部屋の中に植物を飾るのは、植物の活力をもらうということです。今回は多肉植物の特徴や造花のメリット、アレンジの方法についてご紹介します!多肉植物の造花の特徴多肉植物を…

お供えに重宝する榊・仏花の造花をご紹介
いつでも綺麗にしておきたい神棚には、造花の榊を供えるのがおすすめ。手軽で使い勝手のいい造花で神棚を美しく保ちましょう。今回はおすすめの榊・仏花の造花5点をご紹介します。榊の造花の魅力艶のある深い緑の葉が清々しい榊の葉はお仏壇のお供え…

彩り豊かな空間を演出するミモザの造花
黄色い綿毛が実っているような可愛らしい見た目が魅力のミモザ。ふさふさとしたやわらかそうな花のひとつひとつを見ているだけで、つい触りたくなってしまうという人も多いはず。造花にしても、その愛くるしい風情は変わりません。ミモザの造花の魅力って…

ポインセチアの造花でクリスマスをアレンジしよう!
ポインセチアの造花は赤と緑のクリスマスカラーが定番です。冬に開花するメキシコ原産のポインセチアの特徴や造花のメリット。そして、おすすめのアレンジ方法についてお話していきます。ポインセチアの造花の特徴実際の植物がクリスマス時季に出回る…

ピンポンマムの造花は和と洋で簡単アレンジ!
ピンポンマムの造花は丸い花形が特徴。花言葉は『君を愛す』『真実』などで、結婚式でもよく使われています。今回はピンポンマムの特徴や造花のメリット、アレンジの方法についてお話していきましょう。ピンポンマムの造花の特徴まるい形状がかわいく…

ハイビスカスの造花は南国ムードで簡単アレンジ!
ハイビスカスの造花はハワイアンムードたっぷり。さりげなく髪にさすだけでもわくわくしてきますね。今回は、ハイビスカスの造花の特徴やメリット、おすすめのアレンジ方法についてご紹介していきます。ハイビスカスの造花の特徴とメリットトロピカル…

可憐な名脇役|カスミソウ(かすみ草)造花のおすすめ
かすみ草の造花はアレンジの脇役だけでなく、メインとしても人気のアイテム。定番の使い方から新しいアレンジまで、かすみ草の造花の魅力や、はなどんやのおすすめアイテムをまとめました。かすみ草の造花の魅力白い花が可憐なイメージのかすみ草の造…

使い方いろいろ!魅力たっぷりのガーベラ造花のご紹介
花束やアレンジメントでお馴染みのガーベラは、造花の種類も豊富。さまざまな色・形のガーベラの中から、はなどんやアソシエおすすめの造花を5つご紹介します。ガーベラの造花は色・大きさ・形が多種多様カラフルで明るく、誰からも好かれる…

カーネーションの造花のおすすめ商品と簡単なアレンジ方法をご紹介!
カーネーションの造花は、ほかの花との相性も良いためアレンジフラワーとしてもおすすめです。水あげのいらない造花は使い勝手良いのがメリット。では気になるアレンジ方法をご紹介いたしましょう。カーネーションの造花の特徴とメリット淡い色の花び…

うきうき花レシピ 『すずらんとグリーンベルのアレンジ』
すずらんとグリーンベルのアレンジの作り方作品のテーマ初夏 インテリア/『すずらんとグリーンベルのアレンジ』近藤先生より根付きすずらんを細長い器にパラレルにアレンジします。…

うきうき花レシピ 『白いデルフィニュームとピンクバラのビダマイヤーブーケ』
白いデルフィニュームとピンクバラのビダマイヤーブーケの作り方作品のテーマ初夏 ブライダル/『白いデルフィニュームとピンクバラのビダマイヤーブーケ』近藤先生より2色のシンプル…

夏にぴったり!爽やかなプリザーブド紫陽花のサマードアリース
涼しげなブルーやグリーンのプリザーブドアジサイをふんだんに使った、ボリュームたっぷりのアジサイドアリースです。ポイントでラベンダーとニゲラをプラス、ニゲラと類似色のラフィアリボンで夏らしさをアップしました。花材と資材を準備します…

うきうき花レシピ 『Greenery Bouquet 3 (デルフィニュームと初夏のグリーンを集めたブーケ)』
Greenery Bouquet 3 (デルフィニュームと初夏のグリーンを集めたブーケ)の作り方 作品のテーマ初夏 レッスン向け/『Greenery Bouquet 3 (デルフィニュームと初夏のグリ…

うきうき花レシピ 『スカビオサにイチゴを合わせたピンクのリース』
スカビオサにイチゴを合わせたピンクのリースの作り方 作品のテーマ初夏 レッスン向け/『スカビオサにイチゴを合わせたピンクのリース』近藤先生より重ね器のリースアレンジです。茎の弱い食物、水落…

造花とドライを玄関に!多肉植物のサマードアリース
アーティフィシャル(造花)とドライの多肉植物を使った、涼しげな夏向けドアリースです♪ワイヤー付きリースベースを利用することで、形作りも簡単。様々な形の多肉植物で玄関を飾り付けて、爽やかな風を感じましょう!材料を用意し…

フラダンス|意外と簡単!手作りヘアクリップ
いくつあってももっと欲しくなるフラのヘアクリップ。たくさんの花をふんだんに使った華やかなものや、ほかのハーラウとは違う個性的なタイプも、簡単に手作りして思いのままに楽しんでみませんか?フラにかかせないヘアクリップあらためて考えてみる…

トロピカルなフラ雑貨でロコ気分
フラをはじめたらレッスングッズはもちろん、身のまわりの雑貨たちもトロピカルにそろえてみたくなりますよね。ハワイアンなモチーフをプラスワンするだけの、かんたんな雑貨アレンジでロコ気分を楽しみましょう。いまある雑貨をフラ・スタイルにアレンジ…

フラダンスのアクセサリーにはどんな意味がある?
フラダンスのアクセサリーは、本来ただの飾りではなく、魔除けのような意味をもつものとされています。さまざまなアクセサリーの種類と、そこに込められた意味や身につけるときの決まりなどについてご紹介します。フラダンスのアクセサリーは神聖なもの…

フラダンス|髪飾りの種類とつけ方
フラダンスの髪飾りは、花冠のような「レイ・ポオ」、そしてクリップでとめる「ココ」の、大きく二種類に分けられます。今回は、それぞれの違いや、着けるときのポイントについてのお話です。フラダンスの髪飾りフラダンスの衣装の中でも、ひときわ目…

うきうき花レシピ 『食欲もりもりビタミンカラーのガーベラのリース』
食欲もりもりビタミンカラーのガーベラのリースの作り方 作品のテーマ初夏 レッスン向け/『食欲もりもりビタミンカラーのガーベラのリース』近藤先生より重ね器のリースアレンジです。茎の弱い食物、…