ノーブルリリーとカラーのクラッチブーケの作り方
 
作品のテーマ
初夏ブライダル/『ノーブルリリーとカラーのクラッチブーケ』
近藤先生より
カラーとノーブルリリーの清楚なブーケです。
カラーを少し溜めて流れるラインを作り、クラッチブーケにします。
カラーをきちっと型にしたい場合は装飾ワイヤーなどを使って、先端からガーランドにしてもいいですね。
難易度
★★★★☆
材料
| カラークリスタルブラッシュ(白) | 10本 | 
| ノーブルリリー | 2本 | 
| オーニソガラム サンデルシー | 3本 | 
| ビバーナムスノーボール | 3本 | 
| アンスリュームの葉 | 3本 | 
| 利休草 | 5本 | 
| 花瓶 | 1個 | 
| ラフィア | 適量 | 
| 糸線紙巻 緑【レシピ使用品】 | 適量 | 
作り方
STEP.1
 【花材準備】
【花材準備】近「カラーの線を活かした脇に抱えるようなクラッチブーケを作ってみましょう。」
STEP.2
 近「ちょっと、どんな風になるかやってみるね。」
近「ちょっと、どんな風になるかやってみるね。」
STEP.3
 近「こんな感じかな。
近「こんな感じかな。さぁ、濱野さんやってみましょうか?」
濱「えっ、私??。
頑張ります!! このようなブーケは初だわ!」
STEP.4
 近「まずは、カラーね。
近「まずは、カラーね。そのまま進めてもいいのですが、持ちづらくなるとお花がずれてしまうので、糸ワイヤーで留めておきましょうか。テープなどでも代用できます。」
STEP.5
 利休草を先端から下側の方へ入れます。
利休草を先端から下側の方へ入れます。
STEP.6
 近「次にノーブルリリーを少しずつ長さと向きを変えて入れましょう。
近「次にノーブルリリーを少しずつ長さと向きを変えて入れましょう。持ち手はスパイラルで作っていきます。」
STEP.7
 近「下から上に段々と膨らむようにボリュームをもたせます。」
近「下から上に段々と膨らむようにボリュームをもたせます。」
STEP.8
 カラーとノーブルリリーで形を作り、利休草とビバーナムを間に入れましょう。
カラーとノーブルリリーで形を作り、利休草とビバーナムを間に入れましょう。
STEP.9
 濱「形、大丈夫かな。」
濱「形、大丈夫かな。」
STEP.10
 濱「手元は、アンスリュームの葉でおさえましょう。」
濱「手元は、アンスリュームの葉でおさえましょう。」
STEP.11
 濱「どうでしょう?  もう、手がいっぱい。」
濱「どうでしょう?  もう、手がいっぱい。」近、徳「うんうん。いいんじゃない(^^)」
STEP.12
 濱「ほっ。」
濱「ほっ。」
STEP.13
 近「よく出来てますよ。手直しするところもあまりないかな。
近「よく出来てますよ。手直しするところもあまりないかな。クラッチブーケのナチュラル感がでるように、丈は長めに切りましょう。
STEP.99
 カラーとノーブルリリーのクラッチブーケ。
カラーとノーブルリリーのクラッチブーケ。
白×グリーンのナチュラルなブーケをウエディングにいかがでしょう。
今人気のクラッチブーケ は、 『ぎゅっとつかむという意味のブーケ』です。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪



























 PAGE TOP
PAGE TOP