千日紅でドライになるピンクのリースの作り方

作品のテーマ
夏 インテリア レッスン/『千日紅でドライになるピンクのリース』
近藤先生より
ドライになる花材を使ってリースを作ります。
クリスマスリースのようにガーランドでの作成です。
難易度
★★☆☆☆
材料
| 千日紅(ピンク) | 10本 |
| 千日紅(ローズネオン) | 10本 |
| 千日紅(白) | 10本 |
| HBチース(ピンク) | 5本 |
| ————-資材———— | |
| オアシス バインドワイヤー(グリーン)【レシピ使用品】 | 約4メートル |
| サンキライリース 極細【レシピ使用品】 | 1個 |
作り方
STEP.1

【花材準備】
ドライになる花材を選びました。
花「今日のピンクの千日紅、なんかすごく可愛い~。」
濱「なんかみずみずしく見えて美味しそう。」
近「今回使うリースは細いものを選んでみました。この方が花材が少なくて済むと思います。」
STEP.2

花材を切って準備をします。
器に入れておくと良いと思います。
STEP.3

チースも切っておきます。
STEP.4

一房にまとめながら、リースに巻きつけます。
今回はワイヤーにバインドワイヤーを使います。
STEP.5

バインドワイヤーを使ってしっかりと強く巻きましょう。
花がドライになると茎が細くなるので、ぎゅっと巻くのがポイントです。
リースワイヤーを使ってもよいのですが、花材が切れてしまうかなと思うので、バインドワイヤーがおススメです。
STEP.6

全体に巻けてきました。
STEP.7

近「裏側みせて。」
花「はい。巻いてる様子が分かりますね。」
近「このくらいの荒めの巻きです。」
STEP.8

ほぼ完成ですね。
少ないところを確認して、少し手直ししましょう。
STEP.9

手直し♪
STEP.10

完成です。
※ポイントは切った花材を4等分に分けておき、リースの1/4の分をして使うことです。均等に花を入れることができます。
STEP.99

夏のレッスン、インテリアに!
ドライになっても楽しめる花材をぜひ活用下さい。






















PAGE TOP