【早春】春の花アレンジの作り方

作品のテーマ
早春 インテリア/『【早春】春の花アレンジ』
近藤先生より
早春をイメージした、シルバーリーフと春の花のアレンジです。
ヒヤシンス、ダスティーミラーやラナンキュラスは、水揚げがあまり良くないので、スポンジよりも花留めした投げ入れや、花束にさせてことをおススメします。
難易度
★★☆☆☆
材料
| ヒヤシンス デルフトブルー(青) | 5本 |
| リューココリーネ カラベル(紫) | 5本 |
| おまかせラナンキュラス〔ライトピンク~ピンク系〕 | 5本 |
| 【日野】ダスティミラー シラス | 4本 |
| フリージア(白) | 5本 |
| ユーカリ ポリアンセモス | 3本 |
| ————-資材———— | |
| ガラスボウル | 1個 |
| アルミワイヤー ミントグリーン【レシピ類似品】 | 約3M |
作り方
STEP.1
【花材準備】近「シルバー系の葉に、春の花を合わせます。」
花「春の花って淡い色で可愛らしいですよね。」
近「香りもあるし、うきうきしますよね(^^)」
STEP.2
アルミワイヤーをくちゃりとして、これを花留めにします。(アルミワイヤーは何度でも使えるので、一度購入しておくと便利です。)
STEP.3
シラスを適当な大きさにカットします。近「大きいときは葉を取って使いましょう。」
STEP.4
近「葉物を先に入れると、花が留まりやすくなります。」
STEP.5
近「シルバーの葉が雪化粧したようで、綺麗だと思います。」濱「今年の冬は、雪が降るかなぁ。」
STEP.6
ヒヤシンスの葉の処理をしましょう。近「長さの調節をする為に茎を切ると葉が取れてしまいます。」
花「水仙とかも一緒ですよね。」
近「そうです。取れた葉を戻したいと思います。」
STEP.7
近「セロテープで貼って直します。」花「これなら、簡単ですね。」
STEP.8
近「ヒヤシンスを入れました。」花「ワイヤーで簡単に留まりました。」
STEP.9
近「この時期は球根の花が増えてきて春を感じますね。」
STEP.10
近「ヒヤシンス、フリージアを入れます。」
STEP.11
ラナンキュラスです。濱「春の定番ですね。ヒラヒラした花びらが良いですよね。」
近「どんどん品種も増え、綺麗になってます。
お花の詳しくない方なら、バラと間違えそう。」
STEP.13
リューココリーネを入れます。濃いめの色で全体が引き締まります。
STEP.12
完成。
STEP.99
早春のお花アレンジ。
季節のお花で香りも楽しめます。
2015年12月の花レシピ
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP