『パンパスとネイティブフラワーの秋のインテリア』の作り方 ~うきうき花レシピ

作品のテーマ

レッスン インテリア/『パンパスとネイティブフラワーの秋のインテリア』の作り方

近藤先生より

そのままドライになる花材で、空間を飾ります。 

難易度

★☆☆☆☆

材料

作り方

STEP.1

近藤先生「右から バンクシア ココシニア。 グレビレア。 ドライアンドラ フォルモーサです。  」

STEP.2

近藤先生「そして、パンパスグラス。」

STEP.3

近藤先生「大きめの花器に3本立てました。 高さ30cm 胴体の広い部分で直径15cm程度 上の口の部分が直径12cm程度 です。」

STEP.4

近藤先生「まわりにバンクシアを入れました。」

STEP.5

近藤先生「グレビレア、ドライアンドラも入れて、パンパスが固定できるくらい入れます。」

STEP.6

近藤先生「整えたら完成。 固定できるような花器でしたらこんな感じです。」

STEP.7

近藤先生「固定が難しい場合は、ラフィアなどで縛っていけます。 2個所くらい固定したほうがしっかり留まります。」

STEP.8

近藤先生「完成。」

STEP.99

 

 

 

 —————————————————-
いかがでしたでしょうか?

他の「うきうき花レシピ」作品レシピを見たい方はこちらから

はなどんやアソシエでお買い物したい方はこちらから



PAGE TOP