ワイルドフラワーと蓮の実のアレンジの作り方

作品のテーマ
夏 うきうきレッスン/『ワイルドフラワーと蓮の実のアレンジ』
近藤先生より
個性的なワイルドフラワーとトロピカルリーフのアレンジです。
線と面と塊を強調して、それぞれの個性を際立たせましょう。
トロピカルリーフもこの時期は、お花になれます?!
※予算:3名で約10,000円のレッスン花材です。
難易度
★★★☆☆
材料
| ピンクッション サクセション(オレンジ) | 3本 |
| 蓮の実 | 3本 |
| ケイトウ ボンベイグリーン系 | 3本 |
| ドラセナ パープルコンパクタ | 3本 |
| タニワタリ | 2本 |
| サンデリアーナ | 1本 |
| イタリアンルスカス | 2本 |
| ————-資材———— | |
| フローラルフォーム グランセ【レシピ使用品】 | 適量 |
| 花器 | 1個 |
作り方
STEP.1
ピンクッション、蓮の実、ケイトウと個性的な花を準備しました。近「大きめなアレンジになります。」
STEP.2
スポンジをセットします。中心にくる花材は、ピンクッションにしましょうか。
STEP.3
タニワタリとピンクッション。
STEP.4
パープルコンパクタは、下の方の葉を取り、花のように入れます。
STEP.5
濱「大きな花のアレンジは、花向きを考えるのが難しいです。」花「少し角度を変えるだけで雰囲気が変わるから。茎も太いので挿し直しも難しいし…」
近「レッスンではぜひ挑戦して欲しいです。花が大きい分、数は少なくてすみますので、見た目よりリーズナブルに出来ると思います。
チャレンジ!チャレンジ!!」
STEP.6
ケイトウ。近「とっても個性派の花がいっぱいでしょ。
個性が強い花なのでグルーピングしながら入れましょう。これをバラバラに入れたら…すごいことに。」
STEP.7
蓮の実は後ろの方で高く使います。近「モンステラを準備できたら、この辺り(前の方の足元)に入れてもいいかな。」
STEP.8
完成。近「個性が光ったアレンジになったかな。」
STEP.9
横から見るとこんな風です。近「後ろ側は平面でなく広がるように。見えないと思う位置にも花材を入ると奥行感がでます。」
STEP.10
蓮の実を横に挿したバージョン。近「おっ。」
濱「倒れる!」
近「蓮の実が重いので倒れやすいね。注意、注意。」
STEP.11
近「横のバージョンでは、タニワタリが長すぎるのでカットして使用しましょう。」
STEP.12
完成。デザイン性が高くカッコよくみえます(^^)
STEP.99
大きく個性豊かな花材のアレンジです。
個性が強い花同士を集めた方が、逆にまとまりがでるなんて不思議です。
ポイントはグリーンかな。花と花の間にグリーンを入れ、つながりを緩衝します。
★ワイルドフラワーを使ったレシピ★
ピンクッションを使った花束→『ワイルドフラワーのブーケ』。
大きなサマーアレンジ・花束→『形と線をいかした花束』。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP