作品のテーマ
レッスン インテリア/『松と菊でお正月のアレンジ』の作り方
近藤先生より
松と菊でお正月
難易度
★★★★☆
材料
<生花>
<資材>
| 若松 | 2本 |
| デコラマム マノア | 3本 |
| スプレーマム ミッドナイトレッド | 3本 |
| スプレーマム ドリアオレンジ | 3本 |
| その他 正月マム (代品で) | 適宜 |
| 千両 | 1-2本 |
| イタリアンルスカス | 3本 |
| 花器(バスケット) | 1個 |
| 吸水フォーム(オアシスなど) | 1個をカットして使用 |
作り方
STEP.1

近藤先生「若松とマム(菊)に千両などを合わせて、お正月用のアレンジにします。」
STEP.2

近藤先生「茶色のバスケットに吸水フォームをセットします。 フォームの門はカットして準備しておきます。」
STEP.3

近藤先生「若松は、中心のエダを切って、1本を2つに分けます。 」
STEP.4

近藤先生「中心の分を長く使います。」
STEP.5

近藤先生「中心の少し後ろの方へ挿してます。」
STEP.6

近藤先生「もう1本同じように中心をカットした枝を先程の枝に添えて、少し短く挿します。 」
STEP.7

近藤先生「2本。」
STEP.8

近藤先生「短い方の枝を前と左右にさします。」
STEP.9

近藤先生「挿口はこんな感じです。」
STEP.10

近藤先生「次にメインとあるデコラマムを入れます。 フォームに刺す位置はこのあたりです。 中心の手前1/3ほどのところ。」
STEP.11

近藤先生「横からの図」
STEP.12

近藤先生「3本段をつけて入れます。」
STEP.13

近藤先生「白いデンファレを後ろ斜めに入れます。」
STEP.14

近藤先生「残りの松の枝と、イタリアンルスカスで間を埋め、スポンジを隠します。」
STEP.15

近藤先生「千両の実を右斜め下に入れます。 デンファレと対角に入れバランスをとります。」
STEP.16

近藤先生「スプレーマム2色を間に差し込み完成させます。」
STEP.17

近藤先生「下の方もしっかり埋め完成です。」
STEP.18
























PAGE TOP