アマリリスのモダン花束
 
●近藤先生より
線とカタマリを強調した「フォーマルリネアール」のデザインです。
アマリリスやカラー、アンスリュームなど強い個性のお花もすてきに活かせる形です。
各要素にメリハリをつけて制作しましょう。
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】
・三宅花き園のアマリリス パピリオ 2本
・カラー オレンジ 5本
・三宅花き園のアルストロメリア イエローカナリア 5本
・ドラセナ パープルlコンパクタ 5本
・大佐和花き園のアンスリューム トロピックナイト 3本
・大佐和花き園のアンスの葉 3本
・ベアグラス  少量
・ひも
 
今回はちょっと難易度の高い大きめのお花たち。 
武「かっこいいお花の組み合わせ!こんな花でうまく作れたらすてきだね~」
 
大きくてつるっとした茎のお花は花束を組んでいく途中で下に落ちてしまったり難しいですので、少量ずつお花を縛ってとめていくという方法がおすすめです。
 
重たいアマリリス2本のぐらつきが無くなるだけでも、 ずいぶん組みやすさが違うと思います。
 
添わせるようにして足元にドラセナ パープルコンパクタを。 
近「これがカタマリの部分ですね。葉もこまかくこんもりしていますのでちょうど使いやすいです。
 
鮮やかな黄色の「イエローカナリア」を入れます。 
ドラセナが花止めになってうまく止まります。
 
さらに上からひもで縛ります。 紐を縛る場所は、先ほどアマリリスを縛った部分に。 固定ポイントは一定にして、ぐらぐらしないように注意!
 
紐を都度切らずに、長く1本を垂らしておいて 花材の茎の上から巻きつけていくという方法もあります! 
近「ひもの先端の片方が花に埋もれて結べなくなっちゃったり、ぎゅっとしたときに花の位置がずれちゃったりするリスクもありますが、こんな方法もありますよ♪」
 
アンスリュームも登場! 
近「お花の曲がりが大きくて個性的ね!花もつやつや~」 (松村のっそり現れる・・・) 松村「そうなんすよ!この花の曲がりが国産ならではで ・・・(以下省略)」 
アンスひとすじ40年!大佐和花き園レポート
 
ベアグラスも足します。 これは横のラインの強調ですね。細い線も加えることで 表情も豊かになります。
 
徳「そういえば、これはスパイラルに組んでるんでしょうか?」 
近「若干、ですね~。最初の方はほぼまっすぐアマリリスに添えてある感じですが、徐々にスパイラルに。 茎の広がりは押さえたいですのであまり角度をつけないで ね。」
 
茎がまっすぐな場合は少しためて、カーブをつけて使いましょう。
 
足元にアンスの葉を重ねて完成。 
近「アンスは花も葉っぱも向きがそれぞれ違いますからね~。その花によってデザインの向きも違ってくると思いますので、最初に決めておくといいですね。さあ入れよう!という時に「花向きが逆!」
なんてことにもなりかねません(^^;)
 
足元を切りそろえ、ひもで縛ります。
 
足元部分。ガラスの器にはアンスの葉を丸めて入れて足元隠しに。 ハランやヤツデなどの葉でもかまいません。



























 PAGE TOP
PAGE TOP