芍薬と紫陽花の花束 (スパイラル)の作り方

作品のテーマ
初夏 レッスン/『芍薬と紫陽花の花束 パラレルとスパイラルのスパイラル』
近藤先生より
芍薬と紫陽花を使った5月から6月に向かう季節の花束です。
まずは、パラレルで和モダンな感じに、次にスパイラルで洋風な感じにしてみましょう。
同じ花で、構成を替えるだけで雰囲気が替わる面白さがあります。
予算:3名さまで約10,000円です。
難易度
★★★☆☆
材料
| 芍薬 富士(ピンク) | 5本 |
| 大島のアジサイ(白) | 3本 |
| 姫リョウブ(コバノズイナ) | 3本 |
| 夕霧草〔紫系〕 | 3本 |
| ナルコラン(グリーン白斑) | 3本 |
| ギボシ(グリーン) | 3本 |
| ————-資材———— | |
| オアシス バインドワイヤー(グリーン)【レシピ類似品】 | 1個 |
| 花器 | 1個 |
作り方
STEP.1
STEP.2
下葉処理をします。 丈が長い場合には、作りやすいように切っておきます。
STEP.3
少し持ちます。近「この時は、スパイラルを意識せず普通にもって大丈夫です。」
濱「次からスパイラルにします。」
STEP.4
茎の部分が同じ向きになるようにします。近「花束を回しながら作るとスパイラルにしやすいですよ。」
STEP.5
先程と随分雰囲気が違います。濱「和のお花ですが、洋風っぽいですね。」
STEP.6
夕霧草をプラスして入れてみました。近「良い色の花ですが、なかなか使いどころがなかったので、今日は使えて良かったです。」
徳「そう、難しいんですよね。」
濱「キレイな色です。」
徳「しかし、水下がりしやすいので要注意です。早く作りましょう!」
濱「えっ、そう。あと少しです。」
STEP.7
ギボシとナルコランを最後に付けます。
STEP.8
近「ナルコランは片側に寄せて持ちましょう。」濱「はい。」
近「完成ですね。」
STEP.99
芍薬と紫陽花のスパイラル花束。
作成2016/5/31
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪


【花材準備】



















PAGE TOP