うきうき花レシピ バレンタインローズのトピアリー

【作品のテーマ】バレンタイン
◎近藤先生より
2012年のバレンタインは基本に戻って、バラを中心としたデザインにしてみました。
2作品目は、リビングや玄関にさりげなく置くのも素敵なアレンジです。
【アレンジ難易度】 ★★★☆☆
| SPバラ タマンゴ | 3本 | 
| SPバラ オリエンタルドレス | 3本 | 
| ヘデラベリー | 2~3本 | 
| アイビー | 2~3本 | 
| チョコレートコスモス | 2~3本 | 
| 軸になる枝 | |
| (資材)容器 | |
| (資材)ねんど | |
| (資材)オアシス | |
| (資材)接着剤 | 
 【準備】
【準備】軽い容器を使いますので、下に粘土をつめます。
近「大きな花材を使うときなど、粘土があると便利ですよ。」
 オアシスは容器の高さちょうどでカットします。
オアシスは容器の高さちょうどでカットします。
 軸になる枝を準備します。なんでも良いですが、太さのあるもの。
軸になる枝を準備します。なんでも良いですが、太さのあるもの。まっすぐだと挿しやすいですが、今回のように多少曲りでも使えます。
今回は、サクラの枝を使用しています。
長さ35cmほど。容器の高さが15cmなので、20cm程上に出ます。
 近「挿す位置を決めたら、一気に刺します。
近「挿す位置を決めたら、一気に刺します。枝が太いので、挿し直しはNGです!大穴があいてしまいます。
上部にアレンジを作り重くなりますので、しっかり底まで挿しましょう。
下の粘土の部分まで刺さると安定感が増しますよ。」
 近「オアシス球を挿す前に、枝に生花用接着剤をたっぷりと付けましょう。」
近「オアシス球を挿す前に、枝に生花用接着剤をたっぷりと付けましょう。」で垂れてくるくらいでOK。乾くと剥がせます」
 直径8センチくらいのオアシス球を枝に挿します。
直径8センチくらいのオアシス球を枝に挿します。近「今回も、徳ちゃん特性のオアシス球です! 」
こんなふうに自分で四角のオアシスから球を作ってもいいです。」
徳「とかいって単に準備忘れたのです(^^;)ゴメンナサイ。」
 花材も集めて、準備ができました。
花材も集めて、準備ができました。シックな色合いだけど、丸っこい花形が可愛らしいタマンゴと、
フリル人気のあるオリエンタルドレスで、今回は作成です。
 アイビー、ヘデラベリーは実の部分と葉の部分に分けて挿していきます。
アイビー、ヘデラベリーは実の部分と葉の部分に分けて挿していきます。近「あら・・・今日は実が少ないのね(^^;) できるだけポイントになるように
目立つポイントに入れますね」
徳「イミテーションベリーなんかもあるのでコレも使ってください。。。」
 全体が丸くなるように挿していきましょう。頭に重さがあるので、
全体が丸くなるように挿していきましょう。頭に重さがあるので、球が枝を突き抜けてしまわないように気をつけて触ってください。
近「どちらのバラも頭が大きい品種なので、お花がオアシス面につく位挿して丁度よいですね。
あまり見えませんが、下むきのお花も忘れずに。 」
徳「接着が手につく~~!べたべた・・・」
近「これは仕方ないですね~なるべく手とお花につかないように触ってください(^^;)」
かわいたら透明になりますよ。」
 チョコレートコスモスはちょっと長めに入れましょう。
チョコレートコスモスはちょっと長めに入れましょう。やっぱりバレンタインモチーフをいれたいところ!
徳「銀紙で包装された外国チックなチョコとかあれば、ワイヤリングしてあしらっても可愛いかも!」
 足元には苔を敷き詰めます。
足元には苔を敷き詰めます。
 近「完成!枝の部分にリボンを付けるといいかな。」
近「完成!枝の部分にリボンを付けるといいかな。」
 バレンタインにもいいですが、結婚式のウェルカムコーナーやテーブルアレンジにもおすすめです(^^)
バレンタインにもいいですが、結婚式のウェルカムコーナーやテーブルアレンジにもおすすめです(^^)後日・・・この品種のバラは、ドライになっても色が残ります。アイビーは丈夫でグリーンのまま、
バラがいつのまいかドライの紫色になっていて、ちょっとびっくりしました!



























 PAGE TOP
PAGE TOP