ネリネとシンフォリカルポスの白いブーケの作り方

作品のテーマ
オータムウエディング/『ネリネとシンフォリカルポスの白いブーケ』
近藤先生より
ネリネとシンフォリカルポスの秋らしいシンプルウエディングブーケです。
ビダマイヤーの上向きクラッチブーケです。
シンフォリカルポスの葉は水落がしやすいので、すべて取り除き、茶色くなった実も整理します。
ネリネは、開花させないとボリュームがでないので、一回前に仕入しましょう。
ネリネの代わりに、ダイヤモンドリリーにすると更に美しい仕上がりになります。
難易度
★★☆☆☆
材料
| ネリネ〔白〕 | 10本 |
| 国産シンフォリカルポス〔白〕 | 10本 |
| 斑入りキキョウランの葉 | 5本 |
| ————-資材———— | |
| カラーリースワイヤー #25 シャンパン【レシピ使用品】 | 適量 |
| フローラルテープ【レシピ使用品】 | 適量 |
| カボチャを飾るリボン | 適量 |
作り方
STEP.1
【花材準備】近「秋使用の白いブーケを作ってみましょう。
ネリネとシンフォリカルポスのみですので、お手軽かと思います。」
STEP.2
近「ネリネのお手入れをしましょう。周りのサヤを取ります。」濱「サヤですか?」
徳「周りについている茶色くなっている部分はサヤなんです。」
近「なので、取り除いて使用しましょう。」
STEP.3
近「シンフォリカルポスの葉は、とても水落しやすいので取り除きます。今はグリーンですが、水落するとすぐに茶色くなってしまいます。」
STEP.4
ネリネを束ねて持ちます。近「花首の部分を持ち、パラレルにしましょう。」近「このネリネ良く咲いてますね。いつの仕入?」
徳「今日は火曜日ですが、2回前の水曜ですね。」
近「開花させないとボリュームがでないので、1、2回前の仕入がいいと思います。」
STEP.5
近「フローラルテープで一度留めておくと、続きが作りやすいと思います。」
STEP.6
葉を取ったシンフォリカルポスは、適度な長さで切っておきます。
STEP.7
ネリネの周りにシンフォリカルポスを付けていきます。
STEP.8
ネリネの塊にシンフォリカルポスの丸々を合わせて、面白いですよ。
STEP.9
近「茎の部分は、キキョウランで覆います。ネリネとシンフォリカルポスをパラレルで組み、茎の部分を整えておくと、このキキョウランで覆う作業が楽になると思います。」
濱「ちょっと気を付けておくと良いのですね。」
STEP.10
濱「何で留めましょう。」近「しっかりと押さえたいから…。
リースワイヤーがいいかな。この色なら見せても良いので便利ですよ。」
濱「先生の私物ですね。」
近「そうです。細めの糸ワイヤーと共にいつも持ってますよ(^^)」
STEP.11
二か所でしっかりと留めました。
STEP.99
真っ白のブーケです。
質感の違う花づかいも楽しいです。
こちらは、王道の百合のウエディングブーケのレシピです。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP