
作品のテーマ
春の花 レッスン/『ミモザのシンプルなスワッグ』
近藤先生より
ごくシンプルにミモザとユーカリだけのスワッグです。
アクセントに使うのは枯れたススキの葉です。
難易度
★☆☆☆☆
材料
————-資材————
| ミモザ 40cm | 5本 |
| グニユーカリ 50cm | 5本 |
| 枯れすすき(非売品) キットでは代品としてマダガスカルラフィア 使用 | 適量 |
| ラフィア | 適量 |
作り方
ショート動画
この投稿をInstagramで見る
ロング動画
STEP.1

花材を束ねやすい小枝に切り分けます。
今回は全長で50cm位のスワッグになります。
STEP.2

グニユーカリは脇枝が長い場合は長短のパーツにしておきます。
STEP.3

ベースとなるグニユーカリを最初に持ちます。先端がとがった形になるように三角形を意識して配置するとよいです。
STEP.4

ミモザを乗せていくイメージで束ねていきます。つぼみを表面に見せると可愛いです。
STEP.5

短いグニユーカリの脇枝も前面に混ぜ込みながら束ねます。
STEP.6

河原で採取してきた、枯れすすきをアクセントに数本加えます。ナチュラルな雰囲気、空気感がupします。
STEP.7

グリーンのラフィアでしばります。
STEP.8

完成です。ミモザはドライになるとかなりボリューム感が減りますので、グニユーカリを足すのがポイントです。軽めでシンプルなスワッグができました。
STEP.8

枯れすすきが用意できない場合はラフィアなどをあしらってもOK。(マダガスカルラフィア使用)






















PAGE TOP