作品のテーマ
レッスン インテリア/『秋色カーネーションアレンジ』の作り方
近藤先生より
器に秋色を花材を集めて、詰めるように仕立てます。
難易度
★★☆☆☆
材料
<生花>
<資材>
輸入カーネーション スリル系おまかせ | 3-5本 |
輸入カーネーション (ベージュ系) | 5本 |
アジサイ 秋色リトルライム | 1本 |
ドラセナ カプチーノ | 2本 |
アマランサス ホットビスケット | 5本 |
クラスペディア ゴールドスティック | 10本 |
花器 | 1個 |
オアシス(フローラルフォーム ) | 1個を花器に合わせてカット |
作り方
STEP.1
近藤先生「秋のアジサイ。 カーネーション2色。 アマランサス。 葉物に茶色のドラセナ。 ハロウィンの季節なので一緒にパンプキンも。 そして、アクセントに黄色い丸のクラスペディアを追加します。 」
STEP.2
近藤先生「器にオアシスをセットします。」
STEP.3
近藤先生「ドラセナをこのように丸めます。」
STEP.4
近藤先生「丸めたドラセナをオアシスと器の間に入れ込みます。」
STEP.5
近藤先生「隙間なく入れました。」
STEP.6
近藤先生「横からみると。」
STEP.7
近藤先生「アジサイを入れていきます。 平らなラウンドになるようにします。 」
STEP.8
近藤先生「カーネーションをオアシスに刺していきます。 ラウンドを意識します。 」
STEP.9
近藤先生「ドラセナも丸めて、間に挿していきます。 」
STEP.10
近藤先生「残りのカーネーションも入れます。」
STEP.11
近藤先生「間や隙間にアジサイを入れたり、残りの花材でラウンド型に整えます。」
STEP.12
近藤先生「アマランサスを1箇所にまとめて垂れるように入れます。」
STEP.13
近藤先生「クラスペディアをアクセントに使います。」
STEP.14
近藤先生「クラスペディアもまとめて入れます。 アクセントになる花材を入れたら完成。」
STEP.99