作品のテーマ
レッスン インテリア プレゼント /『パンジーとマーガレットの花かご』の作り方
近藤先生より
春先に出回るパンジーと白い小花をバスケットにアレンジします。 ふんわり感があるアレンジに仕上げてみましょう。
難易度
★★★☆☆
材料
| みやび花園さんのパンジー カルメン (フリルMIX) | 5本 |
| マーガレット | 5本 |
| ラグラスバニーテール | 10本 |
| アスチルベ(白) | 10本 |
| ホワイトレース(オルラヤ) | 5本 |
| バスケット | 1個 |
| アルミワイヤー(類似品) | 適量 |
作り方
STEP.1

近藤先生「左から ちょこっと見えてるアスチルベ(白)。レースフラワー(オルラヤ)→こちらは今回使用しないこととなりました。 カラフルなパンジー。 白いマーガレット。 ラグラスバニーテールです。」
STEP.2

近藤先生「シルバーなバスケットが冬の雰囲気にもあいそうです。 インナーカップを用意し、アルミワイヤーで花留めを作ります。」
STEP.3

近藤先生「マーガレットの下葉処理をします。 葉が沢山あると水下がりしやすくなってしまうので、余分な葉は取りましょう。」
STEP.4

近藤先生「だいぶ取りました。 残す葉はこのくらいでいいでしょう。」
STEP.5

近藤先生「まずは、マーガレットから入れます。 枝分かれもあるのでこの中では1番花留めになるお花になります。」
STEP.6

近藤先生「左右にいれ、全体の大きさを思い浮かべて下さい。 バスケットの縁に葉が来るくらいに入れると中を隠すことができていいですよ。」
STEP.7

近藤先生「マーガレットでいっぱいになりました。 他の花を入れるときに留まりやすくなっていると思います。」
STEP.8

近藤先生「パンジーを入れます。 大きな葉がついていたら取ってから入れましょう。 茎が折れやすいので気をつけて優しく入れましょう。」
STEP.9

近藤先生「パンジーを全体に入れました。花向きは前ばかり向けるのではなく、色々な方向にするのがポイントです。 バスケットの大きさによっては、10本使ってもいいかもしれまいですね。」
STEP.10

近藤先生「ラグラスバニーテールを入れます。 もふもふした穂が入ると可愛さ増します。」
STEP.11

近藤先生「白いアスチルベをいれます。 」
STEP.12

近藤先生「すみません。 レースフラワー(オルラヤ)を使おうかと思ったのですが、少しごちゃごちゃしちゃう感じかですので、やめましょう。
こちらは少し入れてみた写真です。 しっかりと入れるとパンジーの可愛らしさが消えそう。」
STEP.13

近藤先生「白いアスチルベを10本入れてまとめました。」
STEP.14

近藤先生「完成です。 春は可愛らし花が多くていいですね。」
STEP.15























PAGE TOP