作品のテーマ
レッスン/『ヒマワリのある夏の草花アレンジ』の作り方
近藤先生より
ヒマワリ茶系を使った、盛夏から晩夏の庭をイメージさせるアレンジ。
他のハーブ系のお花を加えても素敵になると思います。
高温期には、茎の腐りやすい草花ですので、水は少なめでまめに取り換えましょう。
難易度
★★★☆☆☆
材料
<生花>
| ヒマワリ 茶系 | 5本 |
| オミナエシ | 5本 |
| エキナセア パープレア(花実) | 5本 |
| モナルダ | 5本 |
| 木苺 ベビーハンズ | 5本 |
| ブルーファンタジー | 3本 |
<資材>
| 花器 | 1個 |
| ラスティックワイヤー | 適量 |
作り方
STEP.1

近藤先生「レッスン向けレシピです。バスケットにアレンジします。
花留めにはラスティックワイヤーを使用してます。スポンジでもいいのですが、夏の暑い時期の小花アレンジになりますのでワイヤーで水付けがおススメです。
花留めを入れた花器に、最初はベビーハンズを入れます。」
STEP.2

近藤先生「エキナセアを入れます。」
STEP.3

近藤先生「ヒマワリ茶系を入れます。 今回のアレンジは、季節のお花ばかりを使用しているのでグルーピングなど考えずに好きなところに入れても大丈夫です。
ポイントは、ヒマワリの花向きは同じ方ばかりにせず、色々な方向を向かせて下さい。」
STEP.4

近藤先生「小花のモナルダを入れます。
入荷時期の短いお花になります。こちらの入荷のないときはアストランチアやホトトギスなどの小花を選んでみて下さい。」
STEP.5

近藤先生「オミナエシをふんわりと入れます。」
STEP.6

近藤先生「続いて、ブルーファンタジーをこちらもふんわりと入れます。」
STEP.7

近藤先生「完成。季節の小花をまとめたアレンジです。」






















PAGE TOP