作品のテーマ
レッスン インテリア/『トロピカルなお花のレッスンアレンジ』の作り方
近藤先生より
花材をいくつかのパターンに分けて使い、お部屋を飾ることができます。
レシピ1:トロピカル花束
レシピ2:テーブルアレンジ
難易度
★★☆☆☆
材料
<生花>
| モカラ ハニーオレンジ | 5本 |
| 国産デンファレ(白) | 5本 |
| [国産がない場合:代品] 輸入デンファレ(白) | 5本 |
| クルクマ ピンクキャンディケーン(ピンク茶) | 5本 |
| オンシジューム ハニーエンジェル | 5本 |
| アレカヤシ | 5本 |
| アンスリューム (ミドリ系) | 3-5本 |
<資材>
| 花器 | 1個 |
作り方
STEP.1 ★レシピ1

近藤先生「左側からモカラ、デンファレ(白)、オンシジューム、クルクマ、アンスリューム、アレカヤシです。」
STEP.2

近藤先生「最初にアレカヤシを持ちます。 細長い葉で涼やかさがでます。」
STEP.3

近藤先生「次に長い花である、オンシジュームを組みます。」
STEP.4

近藤先生「クルクマも四方に広がるように入れます。」
STEP.5

近藤先生「アンスを入れます。前後のある花束にしますので、少し手前に入れます。アンス2本の顔が並び過ぎないよう少しずらします。
今日は大佐和花き園さんのおまかせミックスの中からグリーンぽい色を選びましたが、輸入のグリーンを使ってもらえればそちらでいいかと思います。」
STEP.6

近藤先生「手前に短いデンファレとモカラを入れます。」
STEP.7

近藤先生「このようにアレカヤシを背後に置き、手前に短いモカラなどが入ります。流れるようなアレカヤシの葉が涼しさをプラスしてくれます。」
STEP.8 ★レシピ2

近藤先生「花束に使わなかった花材があったときは、水をつけてテーブルアレンジもおススメです。
ワイヤーを入れて花留めにします。」
STEP.9

近藤先生「浅い花器を使うので、モカラは1本を2つに切り分けます。」
STEP.10

近藤先生「花留めのワイヤーの上にモカラを入れます。」
STEP.11

近藤先生「作例ではモカラ5本使ってます。 2-5本で用意できた本数を入れて下さい。
5本も入れるとマンゴージュースのようなアレンジになりますね。」
STEP.12

近藤先生「作例ではデンファレ3本使ってます。 デンファレも切り分けて使います。」
STEP.13

近藤先生「作例ではオンシジューム1本使ってます。オンシジュームも切り分けて使います。」
STEP.14

近藤先生「アレカヤシを入れると、そよぐ風の雰囲気が出ます。」
STEP.15

近藤先生「もっとシャープな印象にしたいときは、アレカヤシの葉を半分取ると印象を変えることができます。」
STEP.16

近藤先生「アレカヤシを入れ直してみました。印象が変わりましたでしょうか?」
STEP.17

近藤先生「花器をガラスに変更すると、また印象が変わります。 お手元にある花器でお楽しみ下さい。」






















PAGE TOP