スズランとスイトピーのホワイトブーケの作り方

作品のテーマ
初夏ブライダル/『スズランとスイトピーのホワイトブーケ』
近藤先生より
宿根スイトピーとホルジュームにスズランを合わせたブーケ。
晩春~初夏のブライダルにオススメです。
ホルジュームのナチュラルな素材感をいかしたブーケです。
難易度
★★★☆☆
材料
| スズラン | 10本 |
| NODAフラワーのホルジューム | 10本 |
| 宿根スイトピー(白)Mサイズ | 15本 |
| ミスカンサス[斑入り] | 2/3束 |
| 花器 | 1個 |
| ラフィア | 適量 |
作り方
STEP.1
【花材準備】近「初夏のブライダルブーケを作ってみましょう。
きみどりがかって、これからの時期にぴったりですね。」
STEP.2
スズランは、後から外側に使うので、水に付けておきましょうか。
STEP.3
近「まずは、スイトピーとホルジュームで作っていきましょう。初めはパラレルで、少し太くなったらスパイラルで組みましょう。」
STEP.4
近「『ホルジューム』ナチュラルで、かわいいと思います。『麦』だとすごく固い印象だけと、これだとやわらかーい感じで…。」
濱「風になる?」
近「そうそう、『初夏の風』。」
STEP.5
近「ガーデンウエディングで、レースみたいなドレスとか、アンティークな雰囲気とか似合うかな。」
徳「写真がぶれる…」
近「ホルジュームの先っぽに焦点が合ってしまうんでしょ?」
徳「そうです。更に、ユラユラ揺れるから難しい。」
STEP.6
近「スズランは見えるように、外に入れましょう。葉も一緒でいいですね。
ブライダルで使用するときは、もう少しスズランを入れてもいいと思いますよ。」
STEP.7
ミスカンサスを真ん中辺りでくるりとして、回りに入れていきます。
STEP.8
近「ミスカンサスを多目に入れて、ステムを隠すようにすると綺麗でしょ。」徳「ナチュラル感がいいですね。」
STEP.9
近「切り揃えるときは、ミスカンサスを切らないようにして、他の茎のみを切ってみましょう。」濱「ミスカンサスの先の部分を残すんですね。」
近「そうそう。」
徳「ますますナチュラル。」
STEP.10
青いリボン付けてみました。
STEP.11

軽くてとても持ちやすいと思います。
予算もお手ごろ♪
すずらんのある時期は、ぜひ使ってみてください。
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP