うきうき花レシピ 基本のオーバルアレンジ~春 ピンク

【作品のテーマ】春 レッスン/『基本のオーバルアレンジ~春 ピンク』
◎近藤先生より
春のピンク、紫系の花を使って、基本のオーバルアレンジを作りたいと思います。
コデマリ以外の花は一点構成にして、オーバルにするか、上級者の方は全部の花を複数点構成にして入れてみてください。
3人で約10,000円のレッスンです。
★★★☆☆
| ラナンキュラス バルビゾン | 3本 |
| チューリップ チャト(八重濃いピンク) | 3本 |
| リューココリーネ カラベル(紫) | 3本 |
| スプレーストック〔淡いピンク〕 | 2~3本 |
| フリージア(ピンク) | 3本 |
| 【ハーフロット】スイトピー ボルドー〔くすみピンク〕染め | 6本 |
| コデマリ〔Mサイズ〕 | 3本 |
| タバリアファン | 3本 |
| 検定用花器 | 1個 |
| オアシス | 1個 |

【花材準備】
ピンク~紫で。

下葉処理してそろえます。

まずは、基本の形にいれます。
高さは、花器の高さの2~2.5倍くらいです。
①中心の少しうしろに、長いストックを入れます。
②中心から斜め前に向けて、チューリップを入れます。
③中心線上の手前にストックを入れます。3本が中心線上に並びました。
④スイトピーを高いストックの半分くらいの長さで、左右に広げていれます。
⑤ストックを左右斜め前に向けていれます。

コデマリを右から左へと、交差させるようにいれます。

交差のラインをいれながら花材を入れていきましょう。
近「レッスンでは、ミスカンサスを使って、ラインの流れを確認するように作ってもいいですね。」

『基本の高いストックとスイトピー』の間にくるように、リューコとフリージアを入れました。
『基本形の花と花』の間を、形を残しながらつなぐように入れていきます。

近「交差のデザインにすると、直線のデザインより、やわらかさがでます。
春にはピッタリですね。」

近「スイトピーは曲がらないので、交差はなしですね。」

近「コデマリの葉が白っぽいので、レザーファンではなく、タバリアファンを使用しました。
葉選びにも、心がけましょう。」

春色いっぱいのアレンジになりました。
大きくみせるアレンジで、思うほどに花材が多くない(少なくてすむ)と思います。
コデマリの変わりに、ユキヤナギを使ってもいいですね。






















PAGE TOP