うきうき花レシピ 処暑の風

【作品のテーマ】秋レッスン/『初秋の風』
◎近藤先生より
四方見のアレンジメントです。
秋の草花をアルミワイヤー、もしくはスポンジを使ってゆったり活けます。
あまり高低差をつけずに、ゆったりとのびやかに入れましょう。
3人で約10,000円のレッスンです。
【アレンジ難易度】
★★★☆☆
| スカシユリ | 3本 |
| フジバカマ[ピンク] | 3本 |
| ホトトギス | 3本 |
| ヒマ(トウゴマ) | 1~2本 |
| ベッセラエレガンス | 3本 |
| 平尾さんのスカビオサ:銀河(濃パープル×白) | 3本 |
| 野バラ(枝もの) | 1本 |
| (資材)花器 | 1個 |
【花材準備】近「スカシユリは、自然な感じを出すため、芯の花粉は取らずに使いたいと思います。」
野バラを挿します。枝振りを調節し、長めを1本、短めを1本。
きれいなスカシユリを選んで、メインのところに。濱「ヒマ、赤い茎と透明感のある葉でかわいらしいですね(^^)」
近「かわいくても毒があるのよ~、この葉!!」
野バラ、ヒマ、スカシユリを入れます。濱「ヒマの赤いボンボンもかわいらしいな~」
フジバカマで埋めていきましょう。
近「スカビオサとホトトギスは少し高い位置に、最後にベッセラを入れていきます。」徳「大きなアレンジができましたね。」
色彩、豊かなアレンジですが、秋らしく落ち着いた作品に仕上がりました。生け花で多く使用されるヒマですが、アレンジにも使用GOOD!!






















PAGE TOP