うきうきリースシスターズ
○ うきうきリースシスターズ ○
◎近藤先生より
黄金ミズキをためて土台にし、カットした針葉樹をリースワイヤーで
巻いていきます。
今回は土台の大きさを変えて3つのリースを作り、
太めのリボンで繋げてみました。
今回はシルバー系の葉でグリーンと合わせましたが、
Red系のリボンなら、深いグリーン(モミ・クジャクヒバ)が合います!
【アレンジ難易度】 ★☆☆☆☆
★まずは企画販売をチェック!
レシピで使われているアイテムがお買い得になっているかも?
【使用アイテム】 リース3つ分
| 黄金ミズキ | 4本 |
| ホワイトブラント | 2本 |
| コノテヒバ | 2本 |
| コルムナリス | 2本 |
| サンキライ(グリーン) | 1本 |
| 青りんご(イミテーション) | |
| 松かさ(各種) | |
| リボン | |
| リースワイヤー | 1本 |
| ワイヤー#24 |
黄金ミズキをためます・・・ HANAKO「おっかなビックリ・・おっかなビックリ・・」近藤先生「大胆にやってしまって大丈夫よ」 HAHAKO「では・・ えいっ!! そう簡単には折れないのですね~。 これなら容赦なくリースに出来ます」
これは一番小さなリースです。 大きさを決めたら、 輪の周りをグルグル巻くようにして いきます。
大・中・小のリースが出来上がりました。 大のリースだけ黄金ミズキを2本使いました。
針葉樹を適当な大きさに切り、重ねあわせて小さな束を作ります。今回は3種類の針葉樹を使いますが、色の濃淡がうまく見えるように重ねると素敵です。
小束をリースの上に配置し、 リースワイヤーでグルグルと固定します。HANAKO「リースワイヤーっていつも使っているワイヤーよりも強力な感じ。」
子束を作る→リースワイヤーで固定する・・を 少しづつ位置をずらして繰り返していきます。HANAKO「リースってもっと難しいのかと思っていたけど、思ったよりも断然簡単で楽しいです!!」
根気よく、1周グルリと針葉樹を固定していきます。
大・中・小の3つのリースに針葉樹でグルリと葉を固定できました!近藤先生「どんな飾りにしましょうかね~^^」
松ぼっくりはワイヤリングして使います。
今回は一番大きなリースは少し大き目の松かさとサンキライでデコレーション!
真ん中のリースは青りんご(イミテーション)とサンキライ
小さなリースは小さめも松かさを・・・
リースの間をリボンで繋げます。 リボンを裏返しの状態でホチキスで留めます。※糸でチクチクしてもいいと思います。
リボンを表に返して、両脇2か所をホチキスで固定
リースの間隔を見て、リボンの長さを調整します。
我が家が大きな木の扉があるお家だったらいいのになぁ と思ってしまう素敵なリースが出来上がりました。映画に出てくるような外国のアパートメントの入り口に 似合いそうですよね。 いやいや、ここはそんなことを考えずに、 クリスマスを満喫するべく、 HANAKOの家の普通の扉にも飾ってしまいましょう!!
3つあるので、これはこんなデザインにしよう!
あれは、こんなデザインにしよう!と考えるのも とっても楽しいですよ! 針葉樹の種類やリボンの色を変えてみても 一味違ったリースが出来上がりますので、 いろいろチャレンジしてみて下さいね。






















PAGE TOP