作品のテーマ
レッスン インテリア/『芍薬かぐや姫とアジサイのブーケ』の作り方
近藤先生より
芍薬とアジサイ。
大きなお花を使って、夢のようなロマンチックは花束に。
難易度
★★★☆☆
材料
<生花>
<資材>
| 芍薬 かぐや姫 | 3本 | 
| クレマチス マダムバンホーテン(白~うす紫) | 5本 | 
| 前林園芸フレッシュアジサイ パープル系 | 5本 | 
| 姫リョウブ(コバノズイナ) 花穂つき5-60cm程度 | 3本 | 
| 長作園の斑入りギボシ(白斑) | 5本 | 
| ポリラフィア | 適量 | 
| 花器 | 1個 | 
作り方
STEP.1

近藤先生「メインの花材 芍薬、アジサイ、クレマチス。 枝物に姫リョウブ。 葉物にギボシです。
芍薬は開花調節が難しいお花です。 今回は、1つ前に入荷させて調整してみました。思ったよりも咲きが早く、撮影日にはほぼ満開!  
金曜日入荷思ったより蕾ゆるめ・・週末は咲きすぎないようにと涼しいところで保管・・月曜日に余分な葉をとり切り戻しして室温くらいのところへ・・火曜日撮影」
STEP.2

近藤先生「クレマチス。 今回大輪のマダムバンホーテン(白~うす紫)が入荷しましたので、こちらを合わせます。 支柱から外しm大きな葉を取ります。」
STEP.3

近藤先生「花束にしやすい長さにカットし、水につけておきます。」
STEP.4

近藤先生「下準備完了。」
STEP.5

近藤先生「メインとなる芍薬とアジサイをまとめて持ちます。」
STEP.6

近藤先生「姫リョウブを間に入れます。 全体がまろやかに季節感をプラスしてまとまるかと思います。 」
STEP.7

近藤先生「クレマチスはグルーピングして入れます。」
STEP.8

近藤先生「クレマチスは対角線上に2個所入れてみました。
ギボシも3枚と2枚に分けて2個所へ入れました。」
STEP.9

近藤先生「ラフィアで縛って完成です。」
STEP.10






























 PAGE TOP
PAGE TOP