はなどんやマガジン(31ページ目)

新商品ぞくぞく★陶器・ガラスに焼き付く新感覚アートシート「Oven Ink(オーブンインク)」
花器やハーバリウムのガラス瓶にお洒落なシールを貼っても、剥がれてしまうのが心配!こちらの陶器・ガラスに焼き付く新感覚アートシート「Oven Ink」なら、そんな心配がありません。電子レンジ3分&オーブン3分で絵柄だけが焼き付くアート…

新感覚Wall Interior★cazaro取扱い開始!
ウォールインテリアの新しいコンセプトブランド 《cazaro》場所を取らないおしゃれな壁掛けインテリアcazaro。背面の箱部分が紙製で、レッスンなどにも気軽に使えるかわいいフレームやフレームの中が影にならないようにカットさ…

産地訪問レポート 群馬県吾妻郡 vol.3 五反田編
次は中村花組合さんの「五反田」地区へ花の駅 中之条ガーデンズで降りて、バーベキューの場所の屋根の中に入った途端ザザー―――!!!最強の雨女1人と最強の晴れ女が組み合わさるとこうなるんしょうか?神業レベルの…

産地訪問レポート 群馬県吾妻郡 vol.2 六合村編
さて、2日目の朝です。嵐を呼ぶ女は、みんながまだ眠っている早朝から一人温泉を楽しみました。ここは「応徳温泉」というナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉で少し硫黄の匂いがするので「あぁ温泉!」という気分を満喫でき…

産地訪問レポート 群馬県吾妻郡 vol.1 六合村編
8月某日、群馬県北西部に位置する山あいの閑静な村、中之条地区六合村、五反田地区へ生花担当の女3人旅社内最強の雨女 & 社内最強晴れ女 & 晴れ女(嵐を呼ぶ女)さぁ、お天気はどうなるでしょうか?集合場所…

ハーバリウムボールペンの作り方 ~手元で揺れる癒やしのお花~
大好きなハーバリウムをどこでも手軽に持ち歩けて、事務作業中も手元で揺れるお花に癒やされる…。そんな夢のようなボールペン。作り方もほぼハーバリウムと一緒で、簡単です。作成キットはペンケースもついているのでプレゼントにも最適です。そ…

北海道で発生した地震の影響によるお荷物のお届け遅延について
いつも「はなどんやアソシエ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。2018年9月6日(木)、北海道で地震が発生いたしました。地震の被害に遭われた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。地震の影響により、北海道への配達に遅…

オアシスカラースプレー色紹介
アレンジメントをグレードアップするデコレーションツール。アートフラワーはもちろん、生花・器・ラッピング資材などに使え、デザインの可能性が広がる商品です。粒子が細かくきれいに仕上がります。ペイントを施すだけで、オンリーワン…

台風21号の影響によるお荷物のお届けについて
いつも「はなどんやアソシエ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。台風21号の進路影響により関西以西のメーカー商品の出荷停止が予定されています。またこれから入荷・発送いたします商品につきましても、同様に遅れの発生する可能性…

うきうき花レシピ 『トルコキキョウの秋色花束とアレンジ』花束&アレンジ(2パターン)
作品のテーマ夏-秋 うきうき/『トルコギキョウの秋色花束とアレンジ』近藤先生よりトルコキキョウは今や通年の花となっていますが、本来は夏の花。ピンクのトルコキキョウを中心に季節の草花と合わせた取り合わせです。八重の…

marmelo 小野寺千絵さんが講師を務める「アロマワックスサシェ WorkShop」のお知らせ
はなどんやマガジンの記事でもおなじみのmarmelo 小野寺さんが講師を務める「アロマワックスサシェ WorkShop」が開催されます!ぜひこの機会に、いつもの暮らしの中に植物を気軽に取り入れることができるアロマワックスサシェづくりをご…

小花いっぱいのふわふわミルフィーユブーケの作り方~アーティフィシャルフラワーだからビギナーさんでも簡単♪ ~
手作りウェディングを夢みる花嫁さん必見!先月ご紹介したウェルカムボードに続いて、結婚式のマストアイテム「ウェディングブーケ」を簡単きれいに作る技をご紹介します。結婚式のウェディングブーケといえば、しなやかに垂れた…

ハーバリウムのようなペンダンドの作り方 ~クリアファイルと小さなお花を使用して~
みなさんは「ハーバリウム」はもう手作りされましたか?飾るインテリアとしてのハーバリウムだけでなく、ネックレスなどのアクセサリーやキーホルダーなど身に着けられたら絶対に可愛いし綺麗ですよね。最近はガラスドーム型のハーバリウムのアク…

ハーバリウム瓶の特徴と対応パッケージのご紹介☆彡
こんにちは!はなどんやのハーバリウム担当です(*^^*)当店でもハーバリウム材料を取扱い始めて早1年・・・続々といろんな形の瓶やパッケージが登場しています。「沢山ありすぎてどう選んだらいいかわからない!」「瓶に対応するパッケージ…

うきうき花レシピ 『爽やかグリーントロピカル』 カジュアル
作品のテーマ夏 うきうき/『爽やかグリーントロピカル』 カジュアルバージョン近藤先生より5本と2本でできる、トロピカルセットのカジュアル(2本)バージョンホワイトグリーンの取り合わせは、夏の暑い季節にオススメです。…

うきうき花レシピ 『爽やかグリーントロピカル』 Luxury版
作品のテーマ夏 うきうき/『爽やかグリーントロピカル』 Luxury近藤先生より5本と2本でできる、トロピカルセットのLuxury(5本)バージョンホワイトグリーンの取り合わせは、夏の暑い季節にオススメです。…

フェイクドライ&フラワーパーツで楽しむ!サンセイの造花で作るハーバリウム13作品
ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルに入れ、「植物標本」として楽しむハーバリウム。ワークショップに、ギフトに…現在人気が急上昇中!皆さまからもよくご注文・お問い合わせを頂いています(^^)今回は「サンセイ」ブランドから、…

フレームアレンジの新しいカタチ!「カレイドフレーム」で楽しむアレンジ10選
布、花、糸、石。平面も立体も自由自在にアレンジして、完成したらそのまま飾ることができる新しいアレンジメント「カレイドフレーム」。万華鏡の英名「カレイドスコープ」にも使われている「カレイド」という言葉は、ギリシア語の「美しく形作る」と…

うきうき花レシピ 『晩夏のトロピカルブーケ』の作り方
作品のテーマ夏 うきうき レッスン/『晩夏のトロピカルブーケ』の作り方近藤先生よりお盆過ぎてのレッスン、まだまだ暑いので花保ちなどを考えると花材選びに困るところです。少し秋めいた色合いのトロピカルフラワーでのレッスン…

ハッカ油とアロマストーンを使った虫よけサマードアリース
虫が多い季節ですね。佐賀はクリーク(人工水路)が張り巡らされているせいか、蚊が多い気がします。あちらこちら刺されていたら「薄荷(ハッカ)の香りは虫よけになりますよ! ドアリースにしたらどうでしょう?」とお話をいただきました。ハッカ油…

デニム素材のアーティフィシャルフラワーを使ったウェルカムボード
手作りウェディングを夢見る花嫁さん必見!ワイヤリング不要、グルーでお花を貼るだけでできちゃうウェルカムボードの作り方をご紹介します。今回使うのは珍しいデニム素材のアーティフィシャルフラワー。可愛すぎない大人カジュアルなイメージで…

うきうき花レシピ 『サマートロピカルアレンジ』
作品のテーマ夏 インテリア うきうき/『サマートロピカルアレンジ』近藤先生よりイエローオレンジ系のトロピカルアレンジです。一点構成のラウンドアレンジにします。低めに作れば、テーブルアレンジメントにも向きます。…

自由研究日記/ふわふわ☆パンパスの皮を剝いてみよう♪
今回はパンパスの穂だしに挑戦してみます!作り方は・・簡単!だけど上手く作るには修行が必要?!用意するもの パンパス(皮あり) カッター、ナイフなど7月31日(1日目)到着時はこちら!ふわふわの「ふ」の…

うきうき花レシピ 『夏のベリーアレンジ』
作品のテーマ夏 うきうき/『夏のベリーアレンジ』近藤先生より夏の青い実物を集めたグリーンアレンジメントです。花もちをよくするため、ワイヤーで花留めします。実物のアレンジは、テーブルデコレーション向きです。3名で約…

自由研究日記/スケルトンほおずき(透かしほおずき)を作ってみよう♪
いよいよ夏休み♪夏休みの自由研究で「スケルトンほおずき」を作ってみよう!作り方は・・簡単!用意するもの ほおずき お水 容器 ※ 自由研究には観察が出来るように透明で蓋のしまる瓶がおススメ!観察の必要が…

クレイ2018-2019WINTER&SPRING 新商品ご紹介
CLAY2018-2019秋春カタログ商品ご紹介カタログを開いてまず目を引いたのがドライアイテムにピッタリの器やフレーム!ナチュラル素材に合わせたシンプルで味わいのあるフレームやベースが人気のドライフラワーコレクションをより楽しくお…

造花で楽しむハーバリウム!夏にぴったりの「アーティリウム」9アレンジ♪
ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルに入れ、「植物標本」として楽しむハーバリウム。ワークショップに、ギフトに…現在人気が急上昇中!皆さまからもよくご注文・お問い合わせを頂いています(^^)そんなハーバリウムの新しい楽しみ…

【資材】お盆期間中の配送日程のご案内2018
いつも「はなどんやアソシエ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。お盆期間中(8月11日~16日)の配送日程をご案内いたします。お盆期間中は、生花以外の花材や資材は、メーカー夏季休業のため納期が通常と異なります。以下の…

陶器を使った和風なリードディフューザーの作り方
リードディフューザーは家のいろいろなところに置いて、香りを楽しみたいものです。今回は、和室に似合うリードディフューザーをデザインしてみました。造花のバラを使って和モダンに、また、つまみ細工ではんなりと、その日の気分で2種類の『和風』…