入才を編んで作った夏の籠バックの作り方

作品のテーマ
夏 レッスン インテリア/『入才を編んで作った夏の籠バック』
近藤先生より
ガラスを使った夏らしいトロピカルアレンジです。
ガラスの器をバックのようにみたてます。
難易度
★☆☆☆☆
材料
| 斑入り入才 | 10本 |
| シマフトイ | 5本 |
| キキョウ〔紫〕 | 2本 |
| ハンゲショウ(半夏生) | 2本 |
| 利休草 | 2本 |
| ————-資材———— | |
| ガラス花器 | 1個 |
作り方
STEP.1
【花材準備】近「ガラスの花器に葉を詰めてバックを作ってみます。」
小さい方の花器には、入才を編んで入れたいと思います。」
STEP.2
1本の葉を半分に裂きます。
STEP.3
半分にした葉を編んでいきます。近「上下、上下と互い違いになるように。」
濱「ここ抜けた。修正、修正。」
STEP.4
近「大きさを確認しましょう。」濱「編んだ部分が側面にくるといいんですよね。」
近「側面、底、側面。にするから、編んだところがちょっと中央過ぎた。」
徳「少し横にずらしましょう。」
※大きさに合わせて葉の数を変えましょう。
STEP.5
四つ角をホチキスで留めます。
STEP.6
このように編んで留めました。近「なかなか時間がかかるね。」
徳「楽しくおしゃべりしながらレッスンして頂けると嬉しいですね。
濱「楽しいですよ。」
STEP.7
近「葉を切ってガラスに入れてみましょう。」その時、全部を切らないように注意しましょう。(切るのは3カ所になります。)。
STEP.8
近「おお!! ピッタリだね^^」濱「やりました。」
花器の大きさに合わせて、軽く後をつけます。
STEP.9
近「底の分を空けて、編んでいきます。」濱「さっき、花器の中で印を付けたところから編みます。」
STEP.10
近「いいねっ!!」濱「あと、残り半分です。」
STEP.11
底の空いていた部分に葉を通します。濱「上下、上下。」
近「間に入る葉の数が少ない気もしますが…。大丈夫かな。」
STEP.12
近「残りもう少し。」
STEP.13
余分の葉を切ります。
STEP.14
入れてみましょう。
STEP.15
入った!!近「上の部分を少し切って整えます。」
STEP.16
最後に取っ手を付けましょう。2本のシマフトイをホチキスで留めます。
更に2本の足して、ホチキスで留めて、全部で4本にしました。
STEP.17
季節のお花を入れて完成です。近「ここはやっぱり、キキョウかな。」
STEP.99
夏のレッスンに。
楽しみながら作って頂くアレンジです。
作成2016/6/28
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP