エケベリアとバンダのテーブルアレンジの作り方

作品のテーマ
夏 うきうきスチューデント・インテリア/『エケベリアとバンダのテーブルアレンジ』
近藤先生より
お花にキビシイ猛暑に向けた、グリーン中心の長持ちするテーブルアレンジです。
多肉植物や個性的な形状のグリーンを様々組み合わせて、質感の違いを楽しみます。
モダンな感じでステンレスボウルなど使ってみましょう。
※予算:5名で約15,000円のレッスン花材です。
難易度
★★☆☆☆
材料
| エケベリア | 3本 |
| バンダ[ブルー系おまかせ] | 1本 |
| 蓮の実 | 2本 |
| てまり草 | 2本 |
| 【日野】グリーンネックレス | 2本 |
| パープルコンパクタ 【ハーフセット】 | 1本 |
| サンデリアーナ 【ハーフセット】 | 1本 |
| ————-資材———— | |
| 花器(ステンレスボウル) | 1個 |
| フローラルフォーム グランセ【レシピ使用品】 | 適量 |
作り方
STEP.1
【花材準備】バンダのロットが5本なので、一人一本の5人セットで考えてみました。
グリーンのハーフ&ハーフで、パープルコンパクタとサンデリアーナは購入してます。
STEP.2
エケべリアは水に付けずに持ちます。ワイヤーを挿してスポンジに固定できるようにします。
近「ワイヤーは固めがいいかな。20番を使いましょう。」
STEP.3
こんな感じ。
STEP.4
近「蓮の実は、首が曲がっているこの部分で切って使います。」
STEP.5
大きな花材から入れていきましょう。
STEP.6
近「蓮の実を切ったら…切り口が蓮!」花「本当だ!!可愛い。」
近「蓮だからあたりまえなんだけどね。」
STEP.7
近「斜めに切ってドライにしたら何かに使えるかも。」花「ちょっと、やってみます。」
STEP.8
では、続いて『バンダ』近「『バンダ』は1本の価格が高いですが、持ちもよいので、使ってみてほしい花の一つです。」切り分けて使います。
STEP.9
3つに切り分けます。ここと…
STEP.10
分けました。
STEP.11
バンダは、色が濃いのでグルーピングして入れます。
STEP.12
バンダは存在感のある花なので、1本で華やかです。先月作った一輪挿しに、ちょっと入れるだけでも素敵です。
STEP.13
サンデリアーナ、コンパクタの葉は、ホチキスで留めて輪を作ります。近「そのまま使ってもいいし、このように加工して使うこともできます。」
STEP.14
全体に入ったかな。
STEP.15
個性豊かな花材達。
STEP.16
上にグリーンネックレスをのせて、完成。
STEP.17
小さいサイズのエケべリアを購入して、ミニサイズのアレンジをつくっても良いかな。近「ミニサイズの時は、何個か作って並べると更に素敵になります。」
STEP.99
今年は人気が沸騰してます。エケベリア。
数年前までは、探してもなかなか見つからなくて大変でした…沢山出てきて嬉しい♪。(近藤しょうこ先生:談)
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP