作品のテーマ
お正月/『ハランで花止めのデザイン』
近藤先生より
ハランと細長い器でシンプルな花止めのアイデア
難易度
★★☆☆☆
材料
| 旭ハラン | |
| テーブルシンビジューム | |
| 水引 | |
| 器 8*40*h7cm程度 |
作り方
STEP.1

近藤先生「今回はシンプルな花活け。オアシスも剣山も使わずに花材だけのあしらいアイデアです」
STEP.2

近藤先生「器の長さよりも少し長めにハランの茎を切り、つっかえ棒のような感じで器に横たえます。葉は折り曲げて見せます。飛び出していてOK」
STEP.3

近藤先生「続けて葉を重ねいれます。同様に葉を折り曲げていれます。」
STEP.4

近藤先生「どんどん入れていきましょう。葉の弾力で折直しはできますのできれいに折り目を見せていきましょう。センスの見せ所です。
すべておなじようなヒダ幅にするよりは、強弱つけてナチュラルに入れたいところです。」
STEP.5

近藤先生「こんな感じでどうでしょうか。」
STEP.6

近藤先生「お花もごくシンプルに。グロリオサ1輪などのあしらいもいいですね。」
STEP.6
今回はテーブルシンビジュームを1本あしらいました。
ひとつの花をじっくりと楽しんでほしいと思います。
STEP.7
お正月らしく紅白の水引を。華やかさが生まれます。
STEP.8
水持ちもよく、お花が喜ぶ花止めのデザインでした。






















PAGE TOP