作品のテーマ
クリスマス インテリア・レッスン/『ヒムロスギのシンプルハーフリース』の作り方
近藤先生より
リースベースを半分見せるリースデザインです。既製品のツルリースなどを使ってもいいですが
赤づるをゆる編みしたリースで作るとよりナチュラルです。
難易度
★★★☆☆
材料
| ヒムロ杉 | 2本 |
| 野ばらの実 | 少々 |
| コニファーブルーバード・ブルーアイス | 各1本 |
| ポプラスベリー | 少々 |
| ワタカラ | 少々 |
| ユーカリベルギーナッツ | 2本 |
| 赤づる | 3.5本 |
| リースワイヤー | 5本 |
| ワイヤー24番(ワタカラなどの飾り用) | 5本 |
作り方
STEP.1

近藤先生「今回はハーフリースなので、これ全部は使わなくて大丈夫です。
仮にこの25cmのリースを全部埋めるとすると、この枝全てとあと1本くらいは余分にヒムロスギが必要かと思います。」
STEP.2

近藤先生「今回はベースに赤づるを使用します。25cmのこの輪っかですと3.5本くらいを使いました。
ハーフリースの場合これより小さい径になるとベースも見せづらく、全体のバランスがとりにくいので25cm以上のサイズがおすすめです」
STEP.3

近藤先生「ふつうのリース作成と同じ要領です。枝をすべてパーツにカットします。
STEP.4

近藤先生「およそ10~15cm程度の小房です。」
STEP.5

近藤先生「コニファーは数種を重ねて小束を持ち、重ねて行く感じです。。」
STEP.6

近藤先生「足元しっかりワイヤで巻く、その足元に小束を重ねて隠し、また足元を巻く、の繰り返しです。」
STEP.6

STEP.7

半分よりはやや多くにグリーンで埋めます。イメージ的には2/3~4/3くらいでしょうか。希望するデザインや全体のバランスで決めてください
STEP.8

飾りはお好みででどうぞ。
STEP.9

完成です






















PAGE TOP