ラベンダーステックの作り方
産地の蓮見さんに作り方を教えて頂きました。
初心者向けにリボンは1本、1本ずつラベンダーを上下にして作ります。
用意するもの
| ラベンダー | 奇数本数を準備する |
| リボン | 初心者にはレースがおススメ、細いリボン程難しくなります。 |
| 糸 | 黒など |
| 両面テープ | 最初と最後に使います。 |
| ハサミ | 1つ |
作り方
STEP.1

途中にある花芽をとります。
STEP.2

きつく縛ります。
ここでしっかり縛っておかないと下の部分があいてしまいます。
作りたい長さの目安となります。
STEP.3

花の部分を抑えるためにくるくると糸を巻きます。
STEP.4

ぐるぐる巻きにしました。
STEP.5

リボンを付けます。
STEP.6

糸のところでおります。
STEP.6-2

(折り方のコツ)
縛ってあります。
STEP.6-3

折り方には色々な方法があるようです。
蓮見さんのおススメは捻りながら曲げる方法です。
1本手で持ち、捻るようにしながら折り曲げます。
STEP.6-4

右のそのまま曲げた方は白く折れてますが、
捻りながら曲げた方は切れ目がなく折れています。
蓮見さんより
「やさしく、折れないでと思いながら曲げてね」
それでも茎の状態によっては折れてしまうこともあります。
STEP.6-5

曲げることできましたか?
STEP.7

ラベンダーの茎を上下、上下でリボンを通します。
「色々考えると分からなくなるから、「次は下」って思って上の時は意識せず、
上の後に「次は下」と手を動かしていくといいの。」
と蓮見さん。
「後は、数をこなす。」
「間違えたら戻って、もう一度。」
とのこと。
STEP.8

上下上下。
STEP.9

最後まで来たら、
そこに両面テープを貼ります。
STEP.10

押さえながら、ゆっくりと巻くようにテープを留めます。
STEP.11

1周以上巻いたら、余分なところを切ります。
STEP.12

留めました。
STEP.13

リボンを結びます。(1)
STEP.14

リボンを結びます。(2)
STEP.15

リボンを結びます。(3)
STEP.16

リボンを結びます。(4)
STEP.17

リボンを結びます。(5)
STEP.18

リボンを結びます。(6)
STEP.19

完成






















PAGE TOP