秋モーブピンク色のケイトウとバラのアレンジの作り方

作品のテーマ
秋 レッスン 敬老の日/『秋モーブピンク色のケイトウとバラのアレンジ』
近藤先生より
秋色ピンクのアレンジメントです。
丸い花型のトルコギキョウとバラが中心ですので、ラウンドアレンジにします。
難易度
★★★☆☆
材料
| トルコギキョウ (アプリコット) | 3本 |
| バラ ブルーミルフィーユ(ピンク紫) | 3~5本 |
| ケイトウ ボンベイピンク系 | 3本 |
| リンドウ[白] | 3本 |
| フジバカマ〔ピンク〕 | 3本 |
| 【日野】アイビー スタンカーマイン | 3本 |
| 青森弘前きゅうさんの畑の洋ナシ | 2~3個 |
| ビバーナムコンパクタ | 1~2本 |
| ————-資材———— | |
| スポンジ【レシピ使用品】 | 適量 |
| 花器 (直径14㎝、高さ7.5㎝) | 1個 |
作り方
STEP.1

【花材準備】
秋のピンク色を取り合わせてみました。
(ケイトウ、バラ、トルコキキョウ、フジバカマ)
STEP.2

花器にスポンジをセットします。
花器から1.5センチほど高くしました。
STEP.3

アイビーを短く切り分けて、側面に挿します。
STEP.4

上側にも少し挿します。
STEP.5

近「さて、最初に挿す花は何がいいでしょうか?」
花「久しぶり過ぎてドキドキです。 えーと、大きな花からですよね。」
近「そうそう。」
花「ケイトウですか?」
近「当たりです^^」
花「良かった~」
近「あまり高さがでないように挿してください。」
花「ケイトウが大きくて…茎ギリギリに切ってみました。 そして、少し斜めに挿して、なるべく高さが出ないようにしました。」
STEP.6

近「洋ナシにワイヤーを挿します。竹ぐしを使ってもいいですよ。」
花「果物とか実物が入ると可愛らしくなりますね。」
STEP.7

ワイヤーを茎として、洋ナシもアレンジに加えます。
STEP.8

次はトルコキキョウを入れましょう。
近「今回のトルコ、とってもりっぱね。一人3本で準備したけど2本くらいで足りだね。」
濱「はい。レシピも2本でいいでしょうか。」
近「今回が良すぎかな。3本でいいと思います。夏は3本、秋以降は5本くらい必要な場合もあるかもしれないかな。」
濱「シーズンで変わりますね。」
STEP.9

近「実物も入れますか?」
濱「入れましょう!」
花「このビバーナムコンパクタの実、つやつやしてて可愛いね^^」
STEP.10

りんどうは、2つに分けて使います。
STEP.11

りんどうの白い花が入って綺麗だね。
STEP.12

残りの花材を入れて、丸く仕上げましょう。
STEP.13

横からもみて、花が少ない場所を探します。
STEP.14

手直し。
STEP.15

完成。
STEP.99

ケイトウの綺麗な時期におススメです。
秋色ピンクでアレンジレッスン。






















PAGE TOP