作品のテーマ
レッスン インテリア/『大輪ローズとデルフィの季節アレンジ』
難易度
★★★☆☆
材料
<生花>
<資材>
| バラ ポムグラニット | 10本(5本) |
| デルフィニウムパープル | 5本(3本) |
| スカビオサ 碧 | 10本(5本) |
| エンドウ豆の花 | 5本(3本) |
| ゼラニウム | 5本(3本) |
| 花瓶 | 1個 |
作り方
STEP.1

近藤先生「花材 左から ゼラニウムグリーンフレーク、豆の花、バラポムグラニット、スカビオサ碧、デルフィニウムラベンダー」です。
水につかる部分の下葉、トゲ等は取り除いておきましょう。水揚げをしてから活けます。
STEP.2

近藤先生「ゼラニウムをいれます。下の方のクッションになります。」
STEP.3

近藤先生「エンドウ豆のつるをいれます。茎がやわらかく折れやすいので優しく扱いましょう。今回のような投げ入れのデザイン向きです。」
STEP.4

デルフィは切り分けし、程よいボリューム感の枝にして加えましょう。ボリュームによりますが、脇枝1~2本と、主軸の1本くらいに切り分けるイメージです。

近藤先生「この時期のポムグラニット、大きいですね!」
STEP.5

近藤先生「スカビオサは長さを生かして。ステムを見せる高い位置、低めの位置などメリハリをつけるといいですね。水下がりしにくい寒い時期にしか出来ないデザインです。」
STEP.6

近藤先生「ご家庭向けに本数を減らした形でも活けました。花瓶の口径が13cmのものです。こちらの花瓶」






















PAGE TOP