バラと初夏の枝物の花束の作り方

作品のテーマ
インテリアフラワー/『バラと初夏の枝物の花束』
近藤先生より
バラと初夏の芽吹きの枝物をあわせた季節感たっぷりのブーケです。
キバデマリを飛び出させて使うのがオススメです。
難易度
★★★★☆
材料
| キバデマリ | 5本 |
| バラ デリーラ(パープルピンク) | 5本 |
| バラ リーク(紫) | 5本 |
| スカビオサ:アンダルシア | 5本 |
| 宿根スイトピー(ピンク) | 15本 |
| ツルバキア〔パープルorピンク〕 | 5本 |
| 国産ビバーナムスノーボール | 2~3本 |
| 利休草 | 約5本 |
| 花器 | 1個 |
| ラフィア | 適量 |
作り方
STEP.1
【花材準備】近「大きめな花束を作ってみましょう。
『ザ・初夏』の取り合わせですね。」
STEP.2
バラは葉、棘を取りましょう。キデリマリは、切り分けて、余分な葉をとします。
STEP.3
近「ビバーナムは長さをみてどこで切るかを考えましょう。」
STEP.4
近「今回は、この部分でいきましょうか。ギリギリの長さになりますが…」
STEP.5
近「切りました。」徳「この方が水上がりがいいんですよね。」
近「そうそう、木質のところは水が上がらないのよね。」
徳「土に生えているときはちゃんと水が通るのにね。」
濱「不思議ですね。」
STEP.6
まずは、グリーンで土台を作ります。近「ビバーナムで花が留まりやすい空間をつくります。」
STEP.7
中の方に、花を入れていきましょう。
STEP.8
花留めになるビバーナムを増やします。
STEP.9
近「腕を下げて全体を見て入れましょうね。」濱「こんな風でしょうか?」
近「そうそう。
今回はグルーピングしてもしなくでもOKです。
同じ仲間のような色なので(^^)」
STEP.10
近「ツルバキアも入れてね。他の花より、ちょっと高めでいいかな。」
STEP.11
徳「濱野さん、ボールのように丸くなっているよ。」濱「う~ん、なんでだろう?」
ここで先生にバトンタッチ!
近「ビバーナムの丸さが強調されているような丸さですね。」
濱「よろしくお願いしますm(__)m」
STEP.12
まずは、ゆったりと持ち替えて直しましょう。近「外に入れた宿根スイトピーの向きが逆かな。
もう少し長さも伸ばして、ゆったり入れてみましょう。」
濱「先生が手直しすると、キュッと締まりすぎていた花束が、大きく広がっていくわ。」
近「回しながら、広げながら直します。
ほら、一つ一つの花が良く見えるようになったでしょ。」
濱「うんうん、綺麗になりましたね。」
STEP.13
ラフィアで縛って完成です。近「ゆったりと初夏の風が流れるような花束ですね。」
STEP.14
春小花が多い時期の終わったこの季節は…
花材の種類が少ないので、色のバリエーションで変化をつけてアレンジしましょう。
こちらのレシピは、そんな提案をさせて頂きました。(今年は、紫バーション)
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP