うきうき花レシピ サンセット・トロピカル

【作品のテーマ】秋レッスン/『晩夏のトロピカル』
◎近藤先生より
お花屋さんのアレンジ風デザイン。
残暑の厳しい9月初旬、レッスン花材に皆さん悩まれると思います。
長持ち花材のトロピカルフラワーをやや秋めいた彩りにして、そこに実物やけいとうを加えると、暑さにも強く季節感のあるアレンジができます!
3人で約10,000円のレッスンです。
【アレンジ難易度】
★★★☆☆
| アンスリューム テラ Mサイズ(茶系) | 3本 |
| モカラ サイアムゴールド(濃い黄/丸弁) | 3本 |
| アランセラ アンブラック(赤) | 3本 |
| ケイトウ ボンベイグリーン( | 3本 |
| ドラセナ レモンレッドエッジ(複色斑入り) | 2~3本 |
| 入才(赤)斑なし | 少々 |
| 【日野】アイビー スタンカーマイン | 少々 |
| (資材)かご | 1個 |
| (資材)オアシス | 1個 |
【花材準備】近「今日も暑いですね。こんな時は花材選びに悩みます。
やっぱり暑さに強いお花を使いたくなりますね。」
近「この時期のレッスンに向いた、三方身アレンジを作って見ましょう。」
近「ドラセナは、半分ほどホチキスで留めて丸めます。こうすると、埋める花材として使うことができますね。」
濱「なるほど~」
近「そのままの葉は外側に。丸めた葉を中に入れて使います。」
次に、フォーカルポイント(注視点、目を引く点のこと)になる花材を入れましょう。近「今回はアンスを使いましたが、けいとうをフォーカルポイントにしてもいいですね。けいとうの方が秋感が出るかなぁ。」
大きな花材から入れていきます。
近「モカラは、花のキレイなところを良く見て、切り分けて入れます。大きくて埋めやすい花材ですね。
パープルとオレンジを使用しますので、グルーピングした方がいいでしょう。」
濱「はい。交互に入っていたら、目が回りそうな色合わせですものね。」
近「足元に、アイビーのスタンカーマインを2本ほど追加で入れましょう。」
近「どう? 入才をアレンジしてみました。」濱「素敵! どうやるのですか?」
①3~4センチほどの切れ込みをいれてます。
②そこに先端から通します。
③先端を引っ張ります。濱「ぜひ、試してほしいです。
引っ張る時、切れてしまいそうで切れない。ちょっとふしぎな感覚が味わえます。」
④ホチキスで留めて、切れすぎ防止です。1本で、二箇所ほどできます。
近「三方身ですが、後ろの方にもしっかり花材を入れてあげましょう。後ろにも入れることで、奥行き感がでます。
座って作っているときは、時々立ち上がり、全体を見るようにしましょう(^^)」
トロピカル花材を利用していますが、色合わせで季節感を出すことで、秋アレンジになりますね。






















PAGE TOP