
作品のテーマ
春 レッスン インテリア/『カラフルラナンキュラスのアレンジ』の作り方
近藤先生より
ラナンキュラスを中心とした春の草花。
ビビットなビタミンカラーで暖かい気持ちになれるはず。
繊細な植物が多いので、花束もしくは、ワイヤーなどの花留めを使っていきます。
使用花材は、野の花風の物が多いのでナチュラルにまとめるのがコツ。
難易度
★★☆☆☆
材料
<生花>
| ラナンキュラス 茜てまり(赤) | 5本 |
| ラナンキュラス オンフルール(オレンジ) | 5本 |
| フリージア(黄色) | 5本 |
| みやび花園さんのパンジー カルメン (フリルMIX) | 5本 |
| ブプレリューム(グリーン) | 3-5本 |
| タラスピ オファリム(西洋ナズナ) | 5本 |
<資材>
| 花器 ※参考 | 1個 |
作り方
STEP.1

近藤先生「カラフルな色合わせです。元気がでるでしょ。」
STEP.2

近藤先生「花留めにワイヤーを使います。 春のお花はブーケか直接水につけた方が長持ちです。」
STEP.3

近藤先生「ブプレは下葉処理をし、花器の大きさに合わせて切り分けます。後から仕上げでもいれるので1、2本残しておきます。」
STEP.4

近藤先生「ブプレでアウトラインを作ります。」
STEP.5

近藤先生「ラナンキュラスを放射状にいれましょう。
赤いラナンキュラス(茜てまり)は小さいサイズです。
オレンジのアマテラスは大きめサイズのラナンキュラスになるので、こちらは折れ防止の為にも低めにいれます。」
STEP.6

近藤「パンジーも折れやすいので注意しながら入れましょう。」
STEP.7

近藤先生「フリージアはある程度土台が出来上がってから入れます。」
STEP.8

近藤先生「ナズナとブプレを入れ、全体を整えたら完成です。」






















PAGE TOP