作品のテーマ
クリスマス インテリア・レッスン/『ワイルドフラワーとコニファーのスワッグ』の作り方
近藤先生より
人気のワイルドフラワーを使ったざっくりとしたスワッグです。
グレビレアのゴールド、野バラの赤、コットンフラワーを取り合わせて
さりげなくクリスマス感もプラスします。
難易度
★★★☆☆
材料
| ヒムロ杉 | 1本 |
| 野ばらの枝 | 1本 |
| コニファーブルーアイス | 1本 |
| バンクシアフーケリアナ | 2本 |
| リューカデンドロ ロゼッティ | 3本 |
| コットンツリー | 1本 |
| グレビレア バイレヤナ | 2本 |
| 麻ひも、ワイヤーなど | 少々 |
作り方
STEP.1

近藤先生「ワイルドフラワーのクリスマススワッグ。あえて渋色のバンクシアを選びました。
ゴールドやグリーンとも相性がよくいですね。野バラもまだ色が淡く、秋のデザインとしてもしっくりきます。」
STEP.2

近藤先生「ベースはコニファーや野バラになります。枝の長さをカットなど調節して作る大きさを決めましょう。
バンクシアなど大型なのである程度はボリューム感に見合うような長さで。50cmくらいでしょうか。」
STEP.3

近藤先生「ベースはこのような感じです。野バラはベースより少し長めにしておくとナチュラルな雰囲気で素敵です。」
STEP.4

近藤先生「ベースの上に花材を重ねていきます。バンクシアは段をつけてやや短めに2本」
STEP.5

近藤先生「リューカはバンクシアよりは少し長めに。スワッグといっても難しいものではなく、段差をつけて花を見せるようにするのは普通の花束と同じです。」
STEP.6

近藤先生「グレビレアはまとまっていれると存在感が増し豪華です。コットンは真ん中でカットし2本にして差し入れました。
手元は短めのコニファーで最後にカバー」
STEP.6

いかがでしょうか。自分では形が確認しづらいですので鏡などに映して確認するといいですよ。
STEP.7

麻ひもで巻いてとめます。ワイヤーだとしっかりしますが、ひもであれば廃棄も容易ですのでなるべく自然素材を使いたいです。
STEP.8

麻ひもでリボン。ナチュラルでかわいいです。
STEP.9

完成です






















PAGE TOP