ニュアンスカーネーションのブーケの作り方

作品のテーマ
初夏 母の日レッスン /『ニュアンスカーネーションのブーケ』
近藤先生より
カーネーションとグリーンのシンプルブーケです。
イエローとオレンジブラウン系の複色のカーネーションを併せた、やや個性的な色合わせです。
母の日のピンク赤系に飽きた方へもおススメです。
難易度
★★★☆☆
材料
| 村岡園芸:カーネーション クレア | 5本 |
| 村岡園芸:カーネーション レージェヴェルデ | 3本 |
| 鈴木花卉園:カーネーション プリメロマンゴ(ブロンズ/マンゴー) | 3本 |
| 長作園のレインボー入才 | 5本 |
| ドラセナ グリーンコンパクタ(茶グリーン系) | 2本 |
| ヒペリカム ココグランド | 2本 |
| ————-資材———— | |
| ポリラフィア【レシピ使用品】 | 適量 |
| ガラス花器 | 1個 |
作り方
STEP.1
【花材準備】近「赤・ピンク色ではなく、こんなカラーリングのカーネーションもオシャレです。」
STEP.2
クッション花材として、ドラセナを使います。近「パープルコンパクタの茶では冬っぽくなるので、グリーンコンパクタを選んでいます。」
花「うん、うん。」
下の方の葉は取り、使いやすくします。
STEP.3
レインボー入才は半分に割り、1本を2本にします。
STEP.4
カーネーションがとても長いので、作りやすく切っておきます。
STEP.5
濱「カーネーションにテープが張ってある!?」近「産地さんの方でお花の補強の為にテープが張ってあることがあるんですよ。」
濱「そうなんですね。」
STEP.6
ドラセナを2本持ち、メインの花を中心に入れます。入才も入れながら作ります。
STEP.7
花「どうです?」近「いいですよ。もう少しドラセナも入れましょうか。」
STEP.8
ドラセナ。
STEP.9
黄緑のカーネーションを入れて、春の明るさをプラスします。
STEP.10
花「いいかな。」整えて…
STEP.11
花「先生! 最後のチェックをお願いします。」
STEP.12
近「よしよし。 スパイラルもよくできているし、いいですよ。」完成です。
STEP.99
母の日にいかがでしょう。
作成2016/3/22
この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪






















PAGE TOP