こんにちは!Life&ArtFlowerです。
まだ暑さが残る中ですが、少しずつ空が高くなって、季節が秋へと移り変わっていくのを感じるこの頃です。
本当に日々の流れははやいものですね~。
さて、今回は、ハロウィンも意識した秋らしい大人可愛いキッチンスワッグをご紹介させていただきます。
アーティフィシャルのグリーンをベースに、ナチュラル素材を使用してみましたので、ご参考くだされば幸いです!
使用した材料と道具

《使用した花材》
MAGIQ(東京堂)/ローズマリーブッシュ グリ―ン×1
MAGIQ(東京堂)/ローズマリーピック #24 GREEN 3本×1
MAGIQ(東京堂)/オリーブピック#20BLACK3本×1
【ドライ】大地農園/ミックスポプリ 100g
【ドライ】大地農園/シナモンスティック約4㎝

《その他資材》
東京リボン/フレッジ NO.016 30x10M ネイビ―
東京リボン/パピエール 約1mm×130m チャコールブラック麻紐
地巻ワイヤー#26 S グリーン
地巻ワイヤー#26 S ブラウン
地巻ワイヤー#20~22 1本 (目打ちの役目に使用)
フローラテープ12.5mm オリーブグリーン
アドヒーシブチューブミニ 6ml (接着剤)
《あるとよい道具》
ニッパー(ワイヤーカッター)
ハサミ(ドライのオレンジをカットするのに使用)
布用ハサミ(リボン類のカットに使用)
ヤットコ(ワイヤーを手でひねるのが難しい場合に使用)
作り方
(1)ベースのスワッグ作り

まずはじめに、ローズマリーブッシュと、ローズマリーピックを準備します。
ローズマリーピック3本は、下から5~6㎝ほどカットしておきます。

ローズマリーブッシュを土台に、3本のローズマリーピックを、枝先と枝の根本に、#26グリーンのワイヤーでくくりつけ、全体的に縦長のスワッグとなるよう形を整えます。

ワイヤー部分は、フローラルテープで巻いておきます。

土台となるスワッグは、これでいったん完成です。
(2)オーナメントの下準備
次に、スワッグに飾るオーナメントを準備していきたいと思います。

ミックスポプリから、ソラナムパンプキン、オレンジ、ベリー、唐辛子、木の実、ライムをお好みで適量取り出します。
シナモンは数本まとめるととっても可愛いオーナメントになりますので、6本程度準備します。
オリーブは3本あるピックのうち、1本を4つにカットします。茎は1~2㎝程度に短くカットしておきます。
これらの材料に、ワイヤーをかけるなど、アレンジできるように下準備していきます。

まず、ソラナムパンプキンから準備していきます。
#20~22のワイヤーを使用し、ソラナムパンプキンの底の方にまっすぐ穴をあけます。

あいた穴に、#26ブラウンのワイヤーを通し、ねじり、フローラルテープをまきます。

ライムも#20~22のワイヤーで穴をあけ、ソラナムパンプキンと同じように、#26ブラウンのワイヤーをかけ、フローラルテープをまきます。(ライムは少し固いですのでお気をつけください。)

ベリーは柔らかいので、#26ブラウンのワイヤーを直接通すことができます。

唐辛子も#26ブラウンのワイヤーを直接通しますが、割れやすいですので、ワイヤーをさした部分に接着剤を塗って補強しておきます。
また、このあとの作業の際は唐辛子ではなくワイヤー部分を持ってアレンジするように気を付けましょう!

オレンジは半分に切って#26ワイヤーをかけます。
オレンジは輪切りの状態をそのまま使用してもよいですが、今回はシックな雰囲気を出そうと思いましたので、あまり目立たないように半分にカットしました。

木の実は、#26ブラウンのワイヤーを溝にからませながら、二重にぐるぐる巻きつけてから、ねじり止めします。

シナモンは3つをまとめて#26ブラウンのワイヤーで固定してから、ワイヤーを隠すようにパピエールリボンをまいておきます。(麻ひもや他の細目のリボンであれば代用可能です。)

オリーブも#26ブラウンワイヤーをかけて、フローラルテープを巻きます。

これでオーナメントが全て準備できました。
#26ブラウンワイヤーでワイヤリングした後、全てフローラルテープを巻きます。
これで下準備が整いました!
(3)オーナメントを束ねる

先に作っておいたスワッグをベースに、下準備をしたオーナメントの配置を決めます。
オリーブの実は直接ローズマリーの上に置くと目立たなくなってしまいますので、後ろにオレンジをいれてあげることで、黒いオリーブの実がいきてきます!
では、オーナメントを束ねていきます!

ある程度まとめたら、ワイヤーで2ヶ所止めして、フローラルテープを巻いておきます。

少しずつオーナメントをたしては、ワイヤリング&テーピングを繰り返します。

オーナメントができたら、先に作っておいたスワッグとあわせます。あわせた茎をワイヤーで2ヶ所ねじり止めして、フローラルテープを巻きます。

オーナメントとスワッグが固定しづらい場合は、スワッグの半ばで、オーナメントを束ねたワイヤーとスワッグの中心のローズマリーの茎をあわせてワイヤーで固定しておくとよいです。

最後に2本のオリーブの枝をずらすように組みます。
先ほどと同じく、2ヶ所をワイヤー止めし、フローラルテープを巻きます。

更に、気になる箇所や、バランスが悪い部分を整えます。
(4)リボンで仕上げ
最後に、麻ひもと、ナチュラルテイストな布リボンで、仕上げていきます!

麻ひもをかけて、ぐるぐる巻いていきます。

大体巻いたところで、折り返し戻り、スタート地点までぐるぐる巻いてきます。
お好みですが、茎部分全てを麻ひもで巻いてしまうと、ナチュラルさが半減してしまうように思いましたので、麻ひもは途中で折り返すようにしました。

スタート地点まで巻けたら、後ろで、ひっかけをつくります。

さらに、麻ひもを巻いた上にリボンを結んだら終了です。

可愛くて大人っぽい、秋のキッチンスワッグの完成です!

実りの秋!食欲の秋!そして、芸術の秋!
秋の行事であるお祭りやハロウィン。
今年はみんなで集まって楽しむこともなかなかできないと思いますが、違った形で、秋を味わえたらいいかな、と思います!ぜひお試しください!
作成した感想
造花とナチュラル素材を合わせることに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれません。私もその一人ではありますが、ドライの実物は可愛い小物雑貨のようで、ナチュラルに近いアーティフィシャルフラワーと、とっても馴染みやすい素材だなと思いました!
また、オレンジや唐辛子、そして、シナモンが、とってもよい薫りを演出してくれます!
手にもった時、近くを通る時、ふんわり漂う香ばしい薫りに癒されます!!
ぜひお試しください。
オンラインレッスン受付中
Life&ArtFlowerはマンツーマンのオンラインレッスンを随時行っております。
お花経験のない方でも安心してご参加いただけるよう、下準備をほどこした花材やレシピをご準備しております!
ご興味をもってくださった方は、お気軽にご連絡くださいませ!
この記事を書いた人

- Life&ArtFlower
- 主にアーティフィシャルフラワーを使って、リースやコサージュなど、お花の雑貨を製作、販売しております。
まだまだ駆け出しのフローリストですが、アーティフィシャルフラワーの魅力や扱いやすさ、作品を作る楽しみをお伝えできればと思っております!
日本アーティフィシャルフラワー協会 認定フローリスト - >>記事一覧
>>Instagram






















PAGE TOP