作品のテーマ
インテリアとしてシンプルに飾る/『カラーのシンプルアレンジ』の作り方
近藤先生より
グリーン系でまとめ、爽やかに飾る。
〇パターン1 枝ものと合わせる。
〇パターン2 ステムの長い他のお花を合わせる。
〇パターン3 横に寝そべるように飾る。
難易度
★★☆☆☆
材料
作り方
STEP.1

近藤先生「左の方から利休草、アイビーグリーン、SPバラ スプレーウィット、トリステス、カラー、ビバーナム、キバデマリです。
ここからカラーに合わせてみましょう。」
STEP.2

近藤先生「まずはパターン1。
長い花器を使って枝物と合わせてみます。」
STEP.3

近藤先生「5本長く、片側に寄せて入れました。花器によっては倒れやすいかと思いますので注意下さい。」
STEP.4

近藤先生「キバデマリを反対側に流すように入れます。」
STEP.5

近藤先生「中心部分にはビバーナムを入れます。
ビバーナムの下処理として、茎の部分を鉛筆を削るように剥きます。水に触れる部分を多くします。」
STEP.6

近藤先生「ビバーナムを中心に入れて完成です。」
STEP.7

近藤先生「パターン2として、枝ではなく同じ長いお花を入れてみましょう。
トリステスを使ってみました。いかがでしょうか。」
STEP.8

近藤先生「時期にもよりますが、もっと花を使いたいときは、中心をスイトピーにしても良いですよ。」
STEP.9

近藤先生「パターン3 水盤にカラーを飾ります。
今回は寝そべるように入れるアレンジです。」

カラーの口の部分が見れるようなアレンジになります。
普通に上から見るのもいいですが、上の方に飾り下からみるとまた違う角度を楽しめます。新しい発見ができます。」
STEP.10

近藤先生「茎が重なるように入れます。」
STEP.11

近藤先生「5本を入れました。」
STEP.12

近藤先生「トリステスと利休草を加えました。」
STEP.13

近藤先生「足元の部分です。水盤の縁にかけるようにセットしてました。」
STEP.14

近藤先生「この角度なかなか良いですよ。」






















PAGE TOP