うきうき花レシピ バラとカーネの花束~母の日によせて

【作品のテーマ】初夏の花束(ギフトアレンジ)/『淡いカラフル』
◎近藤先生より
カラフルなペールトーンの組み合わせです。
同じトーンの組み合わせならまとまります。
優しい彼女やお母様へのプレゼントにいかがでしょうか?
【アレンジ難易度】
★★★☆☆
| SPバラ(エクレール) | 3本 |
| バラ(ソルベットアバランシ) | 3本 |
| バラ(ピーチアバランシェ) | 3本 |
| STカーネ(淡いピンク) | 3本 |
| STカーネ(ファリダ) | 5本 |
| アストランチア(白) | 3本 |
| モカラ(チャックワンファーム) | 3本 |
| ピットスポラム | 3本 |
| アイビー(ホワイトワンダー) | 3本 |
| (資材)ラフィア | 1個 |
| () | |
【花材を準備】
花の下準備をします。バラ、カーネなどはいつものように葉、とげをすべて取り除きましょう。
近「少しもったいないですが、モカラは持ち手になる下の部分の花は2~3取ります。」
では、花束を作っていきましょう。
浜「私、最初の組み始めが苦手なんですよね・・・先生に最初をやってもらうと後に続けられるんですけど・・・」
近「生徒さんは作り始めが難しいという方が多いですね。それは最初の1本からスパイラルにしようとしてるからなんですね~
こうやって、2~3本カタマリの花を握って(スパイラルでなくて良い)芯にするようにしてお花を足していけばいいのです!」
グルーピングしながら、作っていきます。
濃いピンク~淡いピンク~オレンジ~グリーンのようにグラデーションになるときれいですよ。
近「アバランシェシリーズは輪も大きくて見応えがありますね!色違い品種もたくさんありますがこの色もすてきですね。」
ソルベットアバランシェはグラデーションがかって上品なピンクですし、ピーチはいろんな色に合わせやすいです。
間にグリーンの花材を入れながら作ります。
作るうえでもクッション材の役割をしますし、見た目にも花が詰まりすぎず落ち着きます。
エクレールやアストランチアは揺れる小花が魅力なので、埋めすぎないように少しだけ高さをだしてくださいね。
モカラを外側に入れましょう。ラインに付くの花はなかなか使い方が難しいですね。中にいれてしまうと下についているお花は見えないので・・・
やはり外側にあてるようにあしらうのがよいと思います。
近「1箇所にまとめて入れました。
1周全てに入れるとしつこいので、3本くらいがいいかな。」
アイビーも入れて、ラフィアで縛ります。この時は、垂れ下がっている状態です。
アイビーの葉が多いときは、小さい葉を取って、整えましょう。
余分な葉を落とすことですっきりしますし、水下がりもしにくくなります。
垂れ下がっていたアイビーを花の間に埋め込むようにしながら束の上に飾っていきます。近「ナチュラルに、花の上をふんわりと這わせるようにあしらいましょう。」
やさしい色合いの花束が出来上がりました。
グリーンのエクレールやアイビーを入れるとかわいらしく、また、落ち着きもでますね。






















PAGE TOP