うきうき花レシピ ほうずきのスパイダーリース夏に使った『ほおずき』をドライにしたものを使って、リースを作ります。

【作品のテーマ】ハロウィン/『ほおずきリース』
◎近藤先生より
夏に使った『ほおずき』をドライにしたものを使って、リースにしてみたいと思います。
ちょっとしたおまけアレンジです。
※『ワイヤーでのクモの作り方講座』あります。
【アレンジ難易度】
★☆☆☆☆
| ほおずき | 10本 |
| カラーリーフ オレンジ | 6本 |
| (資材)ロングワイヤー 18番 | 1個 |
| (資材)リボン | 1個 |
まずは、ほおずきとカラーリーフを並べて環にしてみましょう。近「夏に使った『ほおずき』をドライにして持って来ました!
これをハロウィンリースにしたいと思います。」
徳「夏から準備して頂き、ありがとうございます。」
近「なにかに使えるかなぁ、と思いまして…ドライにしておいて良かったです。」
ロングワイヤー(18番)を通していきます。
ほおずき→リーフ→ほおずき→リーフ→ほおずき…と。
長くなってきました。
丸く整えて完成。とっても簡単リースです!!後は、お好きなリボンやアクセサリーで飾って下さい。
「はなどんや」では、徳ちゃんお手製のクモを飾りたいと思います。
【クモの作り方】①20番のワーヤー2本をテーピングします。
茶や黒や白がいいでしょうか。
②胴体の部分を8の字に作ります。
③足の部分を作ります。頭と体の間を、くるりと巻きます。
④3、4回巻きます。
⑤巻いた部分を中間で切って、足になります
⑥広げて長さをかえると、リアリティがでます。徳「是非、お試しを!」
リボンと作ったクモがとっても合いビックリ!今年は『ほおずき』がなく出来なかった人も、ぜひ来年チャレンジしてみて下さい。
2度楽しめてお得ですよ(^^)






















PAGE TOP