作品のテーマ
レッスン インテリア プレゼント /『ケイトウやバラなど秋の赤を集めて』の作り方
近藤先生より
秋の赤の小花を使ったブーケです。 花の形に合わせて、高低差を付けた風通しの良いブーケにします。
難易度
★★☆☆☆
材料
<生花>
<資材>
| SPバラおまかせ 赤 | 3本 | 
| 久留米ケイトウ(赤) | 5本 | 
| アスター(赤) | 3本 | 
| 千日紅 ストロベリーフィールド(赤) | 10本 | 
| みやび花園さんのパニカム〔レッド染め〕 | 5本 | 
| ワレモコウ | 2本 | 
| 雪柳 | 3本 | 
| 花器 | 1個 | 
| ポリラフィア | 適量 | 
作り方
STEP.1

近藤先生「左上から SPバラ、 ケイトウ、 パニカム(染め赤)、 アスター、 ワレモコウ、 雪柳です。」
STEP.2

近藤先生「下葉処理をします。 こちらはケイトウ。」
STEP.3

近藤先生「千日紅の下葉処理。」
STEP.4

近藤先生「アスターも下葉処理をし、長さを調整しておりきます。 アスターは手折りでカットが良いでしょう。」
STEP.5

近藤先生「ワレモコウ、小さい葉を取り除きます。 」
STEP.6

近藤先生「雪柳 持ち手となる部分を下葉処理します。」
STEP.7

近藤先生「パニカムも長さに合わせて葉と穂の部分をカットして使います。 パニカムをカットするときは、ハサミを使います。手でしようと思うと節のところになってしまうので。」
STEP.8

近藤先生「下葉処理したお花をバケツに入れてみました。」
STEP.9

近藤先生「雪柳を土台にして組んでいきます。」
STEP.10

近藤先生「赤い花材を入れ込んでいきます。」
STEP.11

近藤先生「パニカムは少し高めに。 ほわほわと出るように。」
STEP.12

近藤先生「赤の花材を増やしていきます。」
STEP.13

近藤先生「パニカムの葉の部分も入れて、いかがでしょうか。」
STEP.14

近藤先生「ラフィアで縛って。」
STEP.15

近藤先生「完成です。」
STEP.16





























 PAGE TOP
PAGE TOP