材料
作り方
STEP.1

花器にワイヤーを丸めて入れ、お水をそそぎます。
ワイヤーは3~4cmくらいの高さをだしておきます。
STEP.2

アスチルベを器の長さに合わせてカットします。穂全体が器のフチから出るくらいの長さ
STEP.3

アスチルベの葉もきれいなら少量入れてもOK(花を邪魔しない程度に)
STEP.4

ラナンキュラスを加えます。花が低く落ちてしまうような場合はお花を支える部分のワイヤーを変形させて花を押し上げます。
丸くふんわりと形を整えます。
ピンクバージョンでは忘れな草の代品でシレネサクラコマチを使います。サクラコマチは枝分かれで花数が多いので先に全体にちりばめておきました。短め、長めの長短差出しておきます。
STEP.5

最初はあまり咲いていなくても、すぐに開いてきますのでご安心を。
STEP.6

ワスレナグサの葉は黒く傷みやすいので全て取り除きます。茎が柔らかいのでハサミで丁寧に切り取ります。
STEP.7

ラナンキュラスよりは高めに、アスチルベの先端よりは低めに。全体にちりばめます。
ピンクバージョンはこんな感じ。
STEP.8
翌日。ラナンもふんわりして隙間が埋まりました。

完成です。






















PAGE TOP