人気のギフト、ハーバリウム。P-TOUCH CUBEを使うと、ラベルにショップ名やメッセージを添えることができて特別感を演出できます。
どんなふうに活用できるか、いろいろ作ってみました。
P-TOUCH CUBEの基本設定は、こちらの記事をご覧くださいね。
教室のオリジナルシールやリボンが作れる!P-TOUCH CUBEの使い方★母の日のアイテム編★
シンプルでデザインを邪魔しない側面シール
選んだテープは『クリアマットテープ(つや消し)・透明・24mm』です。半透明でつやがないのでハーバリウムの透明感を邪魔しないんじゃないかと選びました。
手持ちのテープは黒のインクでしたが、このクリアマットテープは白や金色のインクもあるので、デザインに合わせたオリジナルのシールができそうですね。
デザインは、アプリ内にあるテンプレート【ショップ/オフィス】の中の『テスター表示ラベル』の文字を変更して作成しました。
ハーバリウムの瓶に貼りました。デザインを邪魔してないけど、商品名はわかりますよね!
私は商品名を入れましたが、贈る方の名前やメッセージなどを個別に入れたら、素敵なサービスになりそうですね。
上質感アップの封かんシール
封かんシールは長いのでデザイン全体を確認するため、パソコン専用のソフト『P-tuch Editor 5.2』を使って制作しました。
エディターはワープロソフトのWordと使い方がほぼ一緒です。Wordが使える方なら、プロフェッショナルモードが使いやすいと思います。
選んだシールは『おしゃれテープ プレミアムタイプ・プレミアムシルバー 24mm』。金よりも銀が好きなので、このシールにしました。
しかし、手持ちのシールは24mm幅。新たに12mm幅を買うのはもったいので、2面付けでデザインしてみました。
印刷後に半分の幅に切るため、ところどころに切り取り線を入れています。
いかがでしょう? 作品がより本格的な雰囲気になってませんか?
封かんシールを途中で切って、側面にも貼ってみました。長めに作っておくといろいろ応用がききますね。
でも半分に切るのはちょっと神経を使ったので、やはり12mmを仕入れたほうがいいですね(笑)。
ラミネートシールでオリジナルフィルム作り
『カラーテープ』のシリーズはラミネートテープなので、オイルに滲まないんじゃないかとテストしてみました。
手持ちの『カラーテープ 透明・黒文字 24mm』にテストプリントをして、ハーバリウムシート(浮游花シート)に貼って、ミネラルオイル(浮游花オイル)に1週間ほど漬け込んでみました。
上の写真は1週間めの状態です。大丈夫そうですね、まったく滲んでません。また、ハーバリウムシートからテープが剥げてくるといったことも起きませんでした。
※1週間以上はまだ試していないので、今後、滲んだり剥がれたりしないかは、わかりません。
今回は、デザインソフト(Adobe社Illustrator)を使って、ちょっと凝ったデザインにしてみました。
デザインをしたら、グレースケールでJPEGかPNG形式で書き出します。
(P-TOUCH CUBE PT-P710BTは、標準印刷で180dpi×180dpiで、高解像度印刷は180dpi×360dpiになります。
しかしIllustratorから360dpiで書き出した場合、まだエッジがガタガタしていたので、私は解像度600dpiのJPEGで書き出しました。)
エディターにデザインソフトで作った画像を読み込んで配置します。
瓶の幅の内径がだいたい35mmなので、テープは2枚で1案になるようにしました。
エディタで黒ベタの部分に文字をいれて、印刷しました。
印刷は連続で出てきます。
台紙から剥がす前に、余分な余白部分をカットします。
瓶に合わせてカットしたハーバリウムシートにテープを空気が入らないように貼り付けます。
ハーバリウムに入れました。瓶の内径はそれぞれ微妙に違うので、ハーバリウムシートにテープを貼ったあと、左右をカットして調整してます。
左の猫ちゃんは24mmの1面でデザインしてます。円柱の瓶はオイルが入ると中身が広がって見えるので、細いままで使ったほうがきれいになりました。
右の和風の2個は、同じデザインを『カラーテープ 透明・黒文字』と『おしゃれテープ サテンゴールド』に印刷して、半分ずつハーバリウムシートに貼ったものです。サテンテープのマットな金色が和の感じを引き出してくれました。
瓶の形状やテープの特性を活かして、組み合わせてデザインすると、ハーバリウムを無限に楽しめますね!
今回使用したリーフデザインです。ダウンロードしてご自由にお使いください。
リーフデザイン/JPEG/35mm×126mm/600dpi
おわりに
今回、私はデザインソフトで作図しましたが、エディターにはたくさんのイメージやシンボルが入っています。
それらを組み合わせると、どこにもないショップオリジナルのデザインが出来上がるのではないでしょうか?
ラミネート加工はカラーテープだけでなく、おしゃれテープやクリアマットテープなど、ほとんどのテープが施されています。
ぜひ、いろいろなテープで、ショップオリジナルのハーバリウムの世界を広げてみてくださいね。
<今回使ったプリンタとテープはこちら>
TZe-M51(クリアマットテープ)
TZe-PR955(プレミアムシルバー)
TZe-151(透明・黒文字テープ)
TZe-MQ851(サテンゴールドテープ)
<幅12mmでOK!という方は、こちらのミニサイズがお買い得です>