白芍薬のアレンジメント

白芍薬のアレンジメントの作り方

 白芍薬のアレンジメント

 

作品のテーマ

初夏インテリアフラワー・レッスン/『白芍薬のアレンジメント』

近藤先生より

初夏の風を感じる白芍薬と季節の枝物、草花を使った三方見のアレンジです。
芍薬は、中央にマッスで使い、枝物で全体のアウトラインをとります。
水下がりしやすい植物が多いので、投入れの方が持ちますが、大きな花なので、レッスンなどでは固定のきくスポンジが良いかと思います。

3人で約12,000円の予算です。

難易度

★★★★☆

 

材料

作り方

STEP.1

画像【花材準備】
近「今日のバイカウツギは葉が多く茂ってるね。
水下がりもしやすくなるし、少し葉を取りましょう。
新緑のこの時期、ぜひグリーンの枝物を作ってほしいですね。」
徳「でも、水下がりしやすいですからね。暑くなってくると更に。」

STEP.2

画像近「枝物で外側のラインをとりましょう。
枝物には向きがあるので、良く見てどこに入れるのかを考えましょう。」

STEP.3

画像近「次に、メインの花の芍薬を入れましょう。」
濱「大きくて立派!」
近「子供の時に作ったティッシュの白い花を思い出しちゃう。 今の子供達も作ったりするのかな。」
徳「どうでしょう?」
濱「子供達、作ってたと思います。でも、ティッシュではなく花を作る紙でですかね。」近「芍薬の花は大きいので、いつもより花材の量が少なくて済みますね。」

STEP.4

画像次にギボシを入れましょうか。

STEP.5

画像グラジオラス綺麗。
長く使いましょう。
近「背景部分の花材は、中間をわざと空けてみました。」

STEP.6

画像近「カンパニュラ使って空間を埋めます。」

STEP.7

画像大きな花の大きなアレンジが完成です。

STEP.99

画像初夏の風を感じる白芍薬のアレンジ。
芍薬は5月~6月くらいが旬のお花となります。

芍薬は、とても開花調整が難しいお花です。(ご注文の時は、商品ページのご説明をお読み下さい。)
しかし、とても魅力的なお花でもあります。
咲いたときのボリューム、花びらのふんわり感はとてもすばらしいです。
※咲いたときのボリュームがとてもあるので、使う本数が少なくてすみ、意外に安価にブーケの作成ができます。
また、仕上がりが軽くできます。

この花レシピが気に入っていただけたら、シェアしてくれると嬉しいです♪



PAGE TOP